12, 1月 2022
栄養満点!ツナと野菜のおにぎり





栄養満点!ツナと野菜のおにぎり

満足感たっぷり!ツナのおにぎり&照り焼きダレの黄金レシピ

栄養満点!ツナと野菜のおにぎり

柔らかなさつまいも、ほくほくのじゃがいも、そしてあっさりとしたツナが絶妙に絡み合い、栄養と美味しさを両立させた絶品おにぎりを作りましょう。老若男女問わず人気の満足感のあるメニューで、特別な日だけでなく、普段のおやつやお弁当にもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

おにぎり材料

  • うるち米 2カップ
  • じゃがいも (中サイズ) 95g
  • さつまいも (中サイズ) 1/2個
  • 塩少々
  • ツナ缶 (油を切ったもの) 200g

照り焼きダレ材料

  • 醤油 1/2カップ
  • みりん 1/2カップ
  • 酒 1/5カップ
  • 砂糖 大さじ4
  • 生姜 (薄切り) 2枚
  • にんにく (丸ごと) 3かけ

調理手順

Step 1

美味しいおにぎりの第一歩は、お米を研ぐことから!お米は丁寧に研ぎ、炊飯時の水加減は普段より少し少なめにしましょう。水の量がお米の食感を決定づけます。

Step 1

Step 2

さつまいもとじゃがいもは皮をきれいにむき、5mm角程度の均一な大きさに切ってください。野菜が大きすぎると、ご飯とよく混ざらないことがあります。

Step 2

Step 3

炊飯器にお米、切ったさつまいもとじゃがいも、塩少々、そして水2カップを入れて、美味しいご飯を炊きましょう。圧力鍋を使うと、よりもちもちとしたご飯に仕上がります。

Step 3

Step 4

ご飯が炊きあがったら、温かいご飯をしゃもじで大きめのボウルに優しくよそいましょう。湯気が立ち上るご飯に野菜が混ざり、食欲をそそります!

Step 4

Step 5

それでは、おにぎりの味を決める美味しい照り焼きダレを作りましょう!鍋に醤油1/2カップ、みりん1/2カップ、酒1/5カップ、砂糖大さじ4を入れ、薄切りにした生姜2枚と、丸ごとのにんにく3かけを加えてください。

Step 5

Step 6

タレの材料を入れた鍋を火にかけ、沸騰させます。沸騰したら弱火にし、元の量の半分くらいになるまでじっくりと煮詰めてください。タレが煮詰まるにつれて、より深みのある濃厚な味わいになります。

Step 6

Step 7

ツナ缶の油は、ザルにあけてしっかりと切ることが重要です。油をしっかり切らないと、おにぎりが油っぽくなってしまうことがあります。

Step 7

Step 8

温めたフライパンに油を切ったツナを入れ、強火で手早く炒めましょう。ツナが固まらないように、菜箸などを使ってほぐしながら炒めるのがコツです。

Step 8

Step 9

ツナがこんがりと炒まったら、あらかじめ作っておいた照り焼きダレを少しずつ加えながら一緒に炒め合わせます。タレがツナに均一に絡み、食欲をそそる色合いになるでしょう。

Step 9

Step 10

用意したご飯の半分を、おにぎり型に入れます。型がない場合は、清潔な手にラップをかけ、ご飯を広げて三角形に握っても構いません。

Step 10

Step 11

ご飯の上に、先ほど炒めた美味しいツナをたっぷりと乗せましょう。具材をたっぷり入れることで、食べたときの満足感が格段にアップします。

Step 11

Step 12

残りのご飯でツナを完全に覆い、手でしっかりと押さえて形を整えます。ご飯が崩れないように、しっかりと握るのがポイントです!

Step 12

Step 13

形を整えたおにぎりを、軽く油をひいた温めたフライパンに乗せ、両面がきつね色になるまで焼いてください。表面が少しカリッとするまで焼くと、さらに美味しくなります。

Step 13

Step 14

おにぎりがきつね色に焼けたら、フライパンの端に照り焼きダレを少量ずつ垂らします。おにぎりにタレが軽くコーティングされるように、もう一度焼くと、照りと風味が格段に良くなります。

Step 14

Step 15

美味しそうに焼けたおにぎりを器にきれいに盛り付けましょう。その上に残りの炒めツナを少しずつ乗せ、細かく刻んだ海苔を散らして飾れば完成!見た目も美しく、味も絶品のおにぎりができあがりました。

Step 15



Related Posts