15, 8月 2022
栄養満点!クリーミーで香ばしい黒ごまのお粥(フクムジャチュク)の作り方





栄養満点!クリーミーで香ばしい黒ごまのお粥(フクムジャチュク)の作り方

黒ごまの濃厚な風味と餅粉のなめらかさ!家族みんなで楽しめる、体に優しい黒ごまのお粥レシピ

栄養満点!クリーミーで香ばしい黒ごまのお粥(フクムジャチュク)の作り方

お家で簡単に作れる、栄養満点の黒ごまのお粥(フクムジャチュク)をご紹介します。香ばしい黒ごまと、もちもちとした食感の餅粉が絶妙にマッチした、なめらかで滋味深いお粥です。朝食やお見舞いの食事にもぴったりな、体に嬉しい一品です。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 黒ごま 4大さじ
  • 餅粉(もちごめこ) 2/3カップ~1カップ(とろみ調整用)
  • 水 450ml
  • 塩 小さじ1
  • 砂糖 大さじ1(お好みで)

調理手順

Step 1

きれいに洗った黒ごま4大さじをミキサーに入れ、粉状になるまで細かく挽いてください。もし混ざりにくい場合は、ごく少量の水を加えても構いません。粒がほとんど感じられないくらい、きめ細かく挽くのが、なめらかな食感の秘訣です。

Step 1

Step 2

鍋に餅粉を2/3カップから1カップの範囲で入れてください。餅粉の量で出来上がりのお粥のとろみが変わりますので、お好みの固さに合わせて調整してください。

Step 2

Step 3

用意した餅粉に、冷たい水を450mlゆっくりと注ぎ入れます。泡だて器やヘラを使い、ダマにならないように丁寧にかき混ぜ、餅粉を完全に溶かすことが大切です。

Step 3

Step 4

味を調えるために、塩小さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。

Step 4

Step 5

鍋を中火にかけ、絶えずかき混ぜながら、焦げ付かないように注意して加熱してください。お粥が煮立ってきたら、火を弱火にし、絶えず混ぜながらゆっくりと煮詰めていきます。

Step 5

Step 6

お粥が煮詰まってとろみがつき、餅粉特有のもちもちとした食感が出てきたら、餅粉がしっかり火が通ったサインです。この段階で、餅粉はほぼ火が通ったと考えてください。

Step 6

Step 7

細かく挽いた黒ごまの粉を鍋に加え、ダマにならないように素早くかき混ぜてください。黒ごまの粉がダマになると、お粥の味や食感が損なわれることがあるので、なめらかに混ぜ合わせることが重要です。

Step 7

Step 8

甘みをお好みで加えたい場合は、砂糖大さじ1を加えて全体に混ぜ合わせます。砂糖の代わりに蜂蜜を使っても美味しいです。

Step 8

Step 9

なめらかな食感と、黒ごまの深みのある香ばしさが調和した、黒ごまのお粥(フクムジャチュク)の完成です。温かいこのお粥を召し上がって、健やかな一日をお過ごしください!

Step 9



Related Posts