29, 9月 2022
栄養満点!キャベツと卵のヘルシーチヂミレシピ





栄養満点!キャベツと卵のヘルシーチヂミレシピ

簡単でおいしいキャベツと卵のチヂミの作り方、ダイエット食にもぴったり!

栄養満点!キャベツと卵のヘルシーチヂミレシピ

ヘルシーなダイエット食を探していたところ、キャベツと卵だけでこんなに素敵なチヂミが作れることを知りました!初めて見る見た目は少しユニークでしたが、夕食代わりにこのキャベツと卵のチヂミを2枚と、温かい牛乳を一杯一緒に摂ったところ、空腹を感じることなく眠りにつくことができました。(本レシピの「大さじ」はご飯用のスプーンのサイズを基準にしています。)

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

栄養満点!キャベツと卵のチヂミの材料

  • キャベツ 101g
  • 新鮮な卵 1個
  • 濃厚な卵黄 4個
  • 塩 0.15〜0.2 大さじ(ご飯用スプーンで計量)
  • こしょう 少々(軽く振る)
  • チヂミ粉 2 大さじ(ご飯用スプーンで計量)
  • ぶどうの種オイル たっぷり(焼く用)
  • パセリフレーク 少々(お好みで)

調理手順

Step 1

まず、キャベツ101gを用意します。包丁でできるだけ細く千切りにしてください。細く切ることで、火の通りが良くなり、柔らかい食感になります。

Step 1

Step 2

キャベツと同じくらいの太さに、にんじん23gと玉ねぎ37gも細かく千切りにして準備します。野菜を加えることで、彩りも良くなり、風味も豊かになります。

Step 2

Step 3

きれいなボウルに、千切りにしたキャベツが浸るくらいの水を張り、手で優しくほぐしながら3〜4回ほど丁寧に洗います。きれいに洗ったキャベツはザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。水気がよく切れていないと、生地が水っぽくなってしまいます。

Step 3

Step 4

水気を切ったキャベツをボウルに入れ、一緒に千切りにしたにんじんと玉ねぎを加えて混ぜ合わせます。

Step 4

Step 5

ここで、生地をまとめる役割をする卵1個を割り入れてください。この卵がキャベツと野菜をひとつにまとめてくれます。(水ではなく卵を使うことで、より香ばしく、しっとりとした食感になります。)

Step 5

Step 6

味付けのために、塩0.15大さじを加えてください。お好みで0.2大さじまで調整しても大丈夫です。(ご飯用スプーンで計量)

Step 6

Step 7

こしょうを軽く数回振って、風味をプラスします。こしょうは入れすぎないように注意してください。

Step 7

Step 8

チヂミ粉を2大さじ加えて、生地の濃度を整えます。チヂミ粉を加えることで、材料がしっかりとまとまり、カリッとした食感も加わります。(ご飯用スプーンで計量)

Step 8

Step 9

手やヘラを使って、全ての材料が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。卵、チヂミ粉、野菜がダマにならず、よくなじむように混ぜてください。

Step 9

Step 10

フライパンを中弱火で熱し、ぶどうの種オイルをたっぷりとひきます。油が十分に温まったら、用意したキャベツの生地を丸く、少し厚めに広げます。卵焼き用のフライパンよりも、普通のフライパンの方が形を整えやすく、厚さの調節もしやすいのでおすすめです。

Step 10

Step 11

生地を広げたら、中央部分を少し空けておきましょう。ここは、後で卵黄を乗せて焼くためのスペースになります。

Step 11

Step 12

チヂミの縁がうっすらと焼き色になってきたら、フライ返しを使ってそっと裏返します。裏返したら、フライパンの底に軽く押し付けるようにして、全体が均一に焼けるようにします。

Step 12

Step 13

さらに1〜2分焼いたら、もう一度裏返します。この時、火を弱火にし、最初に空けておいたフライパンの中央部分に、卵黄4個をそれぞれそっと落とし入れます。

Step 13

Step 14

蓋ができるフライパンをお使いの場合は、蓋をして、弱火で約3分間、卵黄がゆっくりと火を通るのを待ちます。蓋をすることで熱が均一に伝わり、卵黄がしっとりと仕上がります。

Step 14

Step 15

3分経って蓋を開け、卵黄の表面が固まっていれば、美味しいキャベツと卵のチヂミの完成です!お好みでパセリフレークを散らすと、さらに彩り豊かで食欲をそそる見た目になります。どうぞ召し上がれ!

Step 15



Related Posts