14, 7月 2025
栄養満点!アオツルナ(ウス)と味噌の具沢山スープの作り方





栄養満点!アオツルナ(ウス)と味噌の具沢山スープの作り方

簡単&美味しい!アオツルナ(ウス)と味噌のヘルシースープ

栄養満点!アオツルナ(ウス)と味噌の具沢山スープの作り方

カルシウムが豊富で成長期のお子様の骨の健康をサポートし、食物繊維もたっぷりでお通じにも良い健康野菜「アオツルナ(ウス)」!今日はこの美味しいアオツルナ(ウス)を使って、コクとさっぱり感を両立させた味噌スープを作ってみました。特別な魚介類を使わなくても、深みのある上品なスープの味が楽しめますよ。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • アオツルナ(ウス) 500g
  • だしパック(煮干し・昆布) 2個
  • 水 2L
  • 味噌 大さじ2
  • 長ネギ 少々
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 赤唐辛子 1本
  • ツナエキス または 醤油(だし用) 大さじ1

調理手順

Step 1

アオツルナ(ウス)の下ごしらえでは、茎の太くて硬い部分の皮をむくことが大切です。皮をむくときは、茎の先端を軽くつかんで「ポキッ」と引っ張ると簡単にむけますよ。こうすることで、アオツルナ(ウス)がずっと柔らかくなります。

Step 1

Step 2

写真のように、茎の太い部分を中心に皮をきれいにむいて準備してください。柔らかい葉の部分はそのまま使います。

Step 2

Step 3

きれいに洗ったアオツルナ(ウス)を、3cmくらいの食べやすい大きさにざっくりと切ります。あまり細かく切ると煮崩れてしまうので、適度な大きさが良いでしょう。

Step 3

Step 4

鍋に水2Lを入れ、だしパック2個を入れて煮立てます。ぐらぐらと沸騰したら中火にし、7〜8分ほど煮て美味しいだしを抽出した後、だしパックは取り出して捨てます。

Step 4

Step 5

取っておいただしを1カップほど別の容器に取り、味噌大さじ2を入れて塊がなくなるまでよく溶かします。このように味噌をあらかじめ溶いておくと、スープに味噌がダマにならず、きれいに溶け広がります。よく溶かした味噌を、再び鍋のだしに戻し入れます。

Step 5

Step 6

味噌を溶かしただしに、切ったアオツルナ(ウス)とニンニクみじん切り大さじ1を加え、一緒に煮ます。アオツルナ(ウス)を入れたら、強火で煮ることでアオツルナ(ウス)の鮮やかな緑色が保たれ、さっぱりとした風味が維持されます。

Step 6

Step 7

スープがぐらぐらと沸騰したら蓋をし、弱めの中火にして5分ほどさらに煮ます。アオツルナ(ウス)が柔らかく煮え、スープの味が十分に染み込むための工程です。

Step 7

Step 8

最後に、切った長ネギ、赤唐辛子、そしてツナエキス(またはだし用醤油)大さじ1を加え、さらに10分ほど煮ます。ツナエキスやだし用醤油は、スープの味に深みを与えます。

Step 8

Step 9

この時、強火でぐらぐら煮るのではなく、穏やかに「ボコボコ」と煮えるくらいの火加減に弱めてください。強火で長時間煮ると、スープが煮詰まりすぎて塩辛くなることがありますので注意しましょう。

Step 9

Step 10

コクがあってさっぱりとしたアオツルナ(ウス)と味噌のスープの完成です!貝類を入れなくても、アオツルナ(ウス)特有のさっぱりとして上品なスープの味が絶品です。ご飯がどんどん進んでしまう、魔法のような美味しさですよ。^^

Step 10



Related Posts