栄養満点!やわらかプルコギときのこ鍋(チョンゴル)
おうちで楽しむごちそう:あっさりヘルシーなプルコギときのこ鍋(チョンゴル)レシピ
牛肉と数種類のきのこの旨味が溶け合うプルコギときのこ鍋は、老若男女問わず人気のメニューです。特にダイエット中の方やヘルシー志向の方にも、満足感がありながらも軽やかに楽しめる一品。きのこの食感とプルコギの柔らかさが絶妙に調和し、深みのある上品な味わいのスープが楽しめます。
主な材料- プルコギ用牛肉 300g
- しいたけ 4個
- マッシュルーム 4個
- えのきだけ 2パック (約100g)
- エリンギ 1パック (約100g)
- 乾燥春雨 1掴み (約50g)
- 玉ねぎ 1/2個
- ズッキーニ(韓国野菜) 1/4個
- 長ねぎ 1本
- 青唐辛子 1本(辛さはお好みで)
- 赤唐辛子 2本(彩り用)
- 春菊 1掴み (約30g)
プルコギのタレ・調味料- にんにくみじん切り 大さじ1
- だし醤油(国間醤) 大さじ4
- 醤油(進間醤) 大さじ2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- ごま油 大さじ1/2
- アラロース 大さじ1/2(または砂糖)
- こしょう 少々
- 塩 大さじ1/2(だし汁の味付け用)
澄んだだし汁の材料- 水 8カップ (約1.6L)
- だし用煮干し 20匹
- 昆布 (5cm*5cm) 4枚
- にんにくみじん切り 大さじ1
- だし醤油(国間醤) 大さじ4
- 醤油(進間醤) 大さじ2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ2
- ごま油 大さじ1/2
- アラロース 大さじ1/2(または砂糖)
- こしょう 少々
- 塩 大さじ1/2(だし汁の味付け用)
澄んだだし汁の材料- 水 8カップ (約1.6L)
- だし用煮干し 20匹
- 昆布 (5cm*5cm) 4枚
調理手順
Step 1
まずは、澄んだ上品なだし汁を作りましょう。鍋に水8カップ(約1.6L)、内臓を取り除いただし用煮干し20匹、そして5cm角の昆布4枚を入れ、蓋を開けて強火で煮立たせます。昆布は煮立ったらすぐに取り出すと、えぐみが出ず美味しく仕上がります。
Step 2
沸騰したら弱火にし、10分間さらに煮て、煮干しの旨味をしっかり引き出します。
Step 3
煮出しただし汁は、ザルなどで煮干しと昆布を丁寧にこし、澄んだだし汁だけを準備します。こうすることで、雑味のないクリアな鍋スープになります。
Step 4
準備しただし汁に、塩大さじ1/2とだし醤油大さじ2を加えて、鍋の基本の味を調えます。味見をして、お好みで調整してください。
Step 5
プルコギ用牛肉300gは、キッチンペーパーで丁寧に血合いを拭き取ります。血合いを取ることで、臭みがなくすっきりとした味わいになります。
Step 6
血合いを拭き取った牛肉に、にんにくみじん切り大さじ1、だし醤油大さじ2、醤油大さじ2、料理酒大さじ2、ごま油大さじ1/2、アラロース大さじ1/2(または砂糖)、そしてこしょう少々を加えて、よく揉み込みます。味がなじむまで冷蔵庫で30分ほど漬け込んでおきます。
Step 7
乾燥春雨1掴みは、冷水に30分以上浸して、しっかりともどしておきます。こうすることで、鍋で煮込んでも春雨が溶けず、もちもちとした食感を保てます。
Step 8
きのこ類を準備します。しいたけ4個のうち1個は、傘に十文字の切り込みを入れて飾り用に、残りの3個は石づきを取り、食べやすいように細切りにします。マッシュルーム4個も石づきを取り、傘を2〜4等分に切ります。
Step 9
えのきだけ2パックは、硬い根元を切り落とし、一本一本ほぐして準備します。エリンギ1パックは、根元を少し切り落とし、さっと水で洗い水気を切ってから、傘の部分を優しくほぐして準備します。
Step 10
玉ねぎ1/2個は、粗めに千切りにします。ズッキーニ(韓国野菜)1/4個は、彩りよく半月切りにします。
Step 11
長ねぎ1本は、5cmの長さに斜め切りにします。青唐辛子1本は辛味を、赤唐辛子2本は彩りとして細切りにします。(辛いのが苦手な方は、青唐辛子を省くか量を調整してください。)
Step 12
最後に、春菊1掴みはきれいに洗い、水気を切っておきます。これは、お鍋の仕上げに加えて、爽やかな香りを添えるためです。
Step 13
さあ、すべての材料を美しく盛り付けましょう。大きめの鍋に、漬け込んだ牛肉、準備したしいたけ、マッシュルーム、えのきだけ、エリンギ、千切りにした玉ねぎとズッキーニ、もどした春雨を彩りよく並べ入れます。色とりどりの唐辛子も一緒に加えると、さらに美味しそうに見えます。
Step 14
最後に、準備しておいただし汁を具材が浸るくらいまで注ぎ、強火で煮立たせます。沸騰したら弱火にし、すべての具材に火が通り、スープが少し煮詰まるまで煮込めば、美味しいプルコギときのこ鍋の完成です!熱々のうちに春菊を加えてさっと火を通せば、風味豊かに楽しめます。