8, 10月 2021
栄養満点!ふっくら美味しいナス寿司





栄養満点!ふっくら美味しいナス寿司

お家で簡単!美味しいナス寿司の作り方

栄養満点!ふっくら美味しいナス寿司

体に良いナスを使って、見た目も華やかなお寿司を作りませんか?お子様のおやつにも、おもてなしにもぴったり。ナスのとろけるような食感と、さっぱりとしたお寿司の組み合わせが絶品です!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ナス 1本 (中サイズ)
  • ニラ 10本
  • 酢 小さじ1
  • 塩 小さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • ご飯 1膳分 (温かいごはん)
  • わさび 小さじ1 (お好みで調整)

調理手順

Step 1

今日は特別なメニュー、「ナス寿司」を作りましょう!お子様のおやつはもちろん、お友達が遊びに来た時のフィンガーフードとしても最高です。見た目も可愛らしくて美味しいナス寿司、一緒に作ってみませんか?

Step 1

Step 2

まずはナスを準備します。ナスはきれいに洗ってから、お寿司の上にのせやすいように適当な大きさ(厚さ約1cmの楕円形や長方形)に切ってください。次に、乾いたフライパンを中弱火で温めます。油はひかずに、ナスの両面がこんがりと焼き色がつくまで焼いていきます。こうすることでナスの水分が適度に飛んで、しっとりとした食感が楽しめますよ。

Step 2

Step 3

次に、さっぱり美味しいお寿司の基本、「合わせ酢(甘酢)」を作りましょう。小さなボウルに酢小さじ1、砂糖小さじ1、塩小さじ1を入れ、砂糖と塩が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせます。基本の合わせ酢の比率は酢:砂糖:塩=3:2:1が一般的ですが、この分量でも十分美味しくできますよ。温かいご飯にこの合わせ酢を加えて、しゃもじで切るように混ぜていきます。ご飯粒をつぶさないように、さっくりと混ぜるのが美味しいお寿司のコツです。食べやすい大きさに丸めて、お寿司の形に整えてください。

Step 3

Step 4

さあ、お寿司の上にピリッとしたアクセントを加えるわさびを少し乗せましょう。わさびの量は、お好みで加減してくださいね。その上に、先ほど香ばしく焼いたナスをきれいに並べてのせます。ナスの色合いと形がお寿司とよく合って、とても美味しそうに見えます。

Step 4

Step 5

最後に、お寿司が崩れないように、ニラで優しく結んで固定します。ニラはさっと(約10秒ほど)熱湯で茹でて、冷水にとり水気をよく切ってください。こうするとニラの緑色が鮮やかになり、柔らかくなって結びやすくなります。お寿司の上にナスをのせたら、茹でたニラで軽く結んであげると、形が崩れず、見た目もきれいに仕上がります。

Step 5

Step 6

じゃーん!こうして、おもてなしにもぴったりで、週末のごちそうにもなる「ナス寿司」の完成です!とろけるようなナスと、さっぱりとしたお寿司、そしてわさびの風味が絶妙なバランス。ぜひ、この美味しさを味わってみてくださいね!

Step 6



Related Posts