栄養満点!にんじんたっぷり炊き込みご飯
にんじんご飯:サステナブルなにんじん摂取法(栄養ご飯・ヘルシーご飯の炊き方)
にんじんを細かく刻んで、雑穀のようにご飯を炊くたびに加えることで、にんじんを食べる量を増やし、何よりも継続的に食べられるようにします。ほんのりとした甘みと美しい彩りが食卓を豊かにしてくれる、簡単でヘルシーな一品です。
材料- 玄米または雑穀(黒米入り) 2カップ
- 水 2カップ
- にんじん 1本(小)
- 玄米油 小さじ1
- ブラックソルト(または粗塩) 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、炊飯器に入れるお米と雑穀をきれいに洗います。2〜3回、澄んだ水になるまで優しく研いだら、普段通りのお水の量(2カップ)を加えて、約30分ほど浸水させます。(お好みで、昆布を一枚加えると旨味が増して美味しくなります。)
Step 2
にんじんは皮をきれいに洗い、みじん切りにします。ご飯粒くらいの細かいみじん切りにすることで、ご飯とよく馴染みます。フードプロセッサーを使うと、さらに手軽に細かくできますよ。
Step 3
浸水させたお米に、みじん切りにしたにんじんを加えます。ブラックソルト(または細かな食塩)小さじ1を加えて、ほんのり味をつけましょう。塩を加えることで、にんじんの甘みが引き立ち、ご飯の風味も豊かになります。
Step 4
最後に、玄米油小さじ1を加えて、炊飯器の蓋を閉め、通常通り炊飯ボタンを押します。玄米油を加えることで、ご飯粒がくっつきにくくなり、つややかでパラっとした食感に仕上がります。いつものように炊飯してください。
Step 5
炊きあがりの合図があったら、すぐに炊飯器の蓋を開け、しゃもじでご飯を優しくほぐします。こうすることで、ご飯粒の間に水分が均一に広がり、にんじんの風味と甘みがご飯全体にふんわりと移り、より一層美味しいご飯が完成します。
Step 6
炊きあがったにんじんご飯は、薬味醤油で混ぜて食べても美味しいですが、素材の味を活かしてそのまま、またはお好みの副菜と一緒にお召し上がりいただくのがおすすめです。毎日食べても飽きず、健康的ににんじんを摂取できる最高の方法です。お子様のおやつとしてもぴったりですよ!