18, 7月 2022
栄養満点!にんじんたっぷりヘルシーキンパ





栄養満点!にんじんたっぷりヘルシーキンパ

毎日食べても飽きない、シャキシャキ美味しいにんじんキンパの作り方

栄養満点!にんじんたっぷりヘルシーキンパ

新鮮なにんじんをたっぷり使ったダイエットキンパです。彩りも美しく、シャキシャキとした食感が楽しめ、噛むほどに香ばしい風味が広がります。予想以上に美味しくて驚かれるはず!簡単に作れて、ちょっとしたごちそうになりますよ。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キンパの材料

  • 海苔 2枚
  • 温かいご飯 1膳分
  • 中サイズのにんじん 1本
  • 新鮮な卵 2個
  • パリパリのたくあん 2枚
  • サラダ油 または 食用油 適量

にんじんを炒める時

  • 粗塩 小さじ1
  • 香ばしいごま油 大さじ1

卵焼き用

  • 細かい塩 ひとつまみ

ご飯の味付け

  • 細かい塩 ひとつまみ
  • 香ばしいごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

まずはキンパの主役であるにんじんをきれいに洗って準備しましょう。

Step 1

Step 2

準備したにんじんは、細かく千切りにします。太すぎると火の通りが悪くなり食感も悪くなるので、できるだけ細く切るのがポイントです。

Step 2

Step 3

中弱火で熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、千切りにしたにんじんと粗塩小さじ1を入れて炒めます。にんじんがしんなりしてきたら、最後にごま油大さじ1を回し入れて香ばしさを加え、よく混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

ボウルに新鮮な卵2個を割り入れ、細かい塩ひとつまみを加えて、白身のコシを切るように泡立て器で優しく溶きほぐします。卵液をきれいに溶くことで、ふんわりとした卵焼きが作れます。

Step 4

Step 5

弱火で熱した四角い卵焼き器(または普通のフライパン)に、溶き卵を薄く流し入れ、両面がきつね色になるまで焼いて卵焼きを作ります。できあがった卵焼きは少し冷ましてから、キンパの具材として使いやすいように半分に切ります。

Step 5

Step 6

温かいご飯1膳分に、細かい塩ひとつまみとごま油大さじ1を加えて、しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜて味付けします。ご飯を潰さないように混ぜるのがコツです。

Step 6

Step 7

いよいよキンパを巻いていきましょう。巻きすの上に海苔を2枚重ねて置くか、1枚ずつ使う場合は重なる部分を考慮して準備してください。

Step 7

Step 8

味付けしたご飯を海苔の上に広げ、しゃもじの裏を使って海苔の3/4程度の範囲に薄く均一に敷き詰めます。ご飯を厚く敷きすぎると、巻くときに破れやすくなるので注意しましょう。

Step 8

Step 9

ご飯の上に、炒めたにんじんをたっぷりと乗せます。にんじんが多いほど、キンパの味と食感が豊かになります。

Step 9

Step 10

にんじんの上には、あらかじめ作っておいた卵焼きをきれいに並べます。

Step 10

Step 11

最後に、パリパリのたくあんを具材の上に長方形になるように乗せます。たくあんがキンパに爽やかなアクセントを加えます。

Step 11

Step 12

巻きすを使い、具材が崩れないようにしっかりと手前から巻き込み、形を整えながらきつく巻いていきます。海苔の端に少量の水を塗ると、しっかりくっつきます。

Step 12

Step 13

巻き終わったキンパは、キンパ用の包丁かよく切れる包丁を使って、食べやすい大きさ(約1.5cm厚さ)に切ります。切るたびに包丁を濡らすと、ご飯粒がくっつかずきれいに切れます。きれいに切ったキンパをお皿に盛り付け、美味しく召し上がれ!

Step 13



Related Posts

ブロッコリーと豆腐の味噌和え

ブロッコリーと豆腐の味噌和え 栄養満点!…