栄養満点!とろけるナスが美味しいカレー
ナス嫌いのお子さんも大好きになる!お母さんの味、栄養満点ナスカレーの作り方
冷蔵庫にナスがたくさんあって、どう料理しようか迷っていませんか?炒め物だけでは余ってしまうなら、今回は家族みんなが大好きなカレーにたっぷり加えてみましょう!もちもちとした食感でありながらもとろけるようなナスが、カレーの風味を一層深く、高級感のあるものにしてくれます。普段ナスをあまり食べない方でも、このレシピなら気負わずに楽しめるはずです。美味しさと健康、両方を手に入れられる特別なナスカレー、さあ、今すぐ始めましょう!
主な材料- ナス 2本 (約200g)
- 玉ねぎ 1個 (約150g)
- にんじん 1/2本 (約100g)
- 牛肉(カレー・シチュー用)100g
- こしょう 少々(5〜6回振る)
- 水 500ml(約2.5カップ)
- カレールー 1/3箱(約50g)
- ケチャップ 大さじ3
調理手順
Step 1
まず、ナスカレーの美味しい風味を引き出す野菜を準備しましょう。ナス、玉ねぎ、にんじんは、約1.5cm角の一口大に切ってください。野菜の大きさを揃えることで、火の通りが均一になり、より美味しいカレーに仕上がります。
Step 2
さあ、本格的にカレーを炒め始めましょう!大きめのフライパンに大さじ1〜2杯のサラダ油を熱し、切った玉ねぎとにんじんを先に入れて中火で炒めます。玉ねぎが透明になり始めたら、ナスを加えて一緒に炒めましょう。野菜がしんなりするまで炒めます。ここに、牛肉(豚肉や鶏肉でも代用可能、または省略してもOK)を加えて、表面の色が変わるまで一緒に炒め合わせます。最後に、こしょうを5〜6回振りかけ、臭みを取り除き風味をプラスします。
Step 3
牛肉の表面に火が通ったら、水を500ml(約2.5カップ)加えます。野菜と肉が隠れるくらいの水の量に調整してください。水を加えて強火で煮立たせ、沸騰したら火を中火に弱めます。
Step 4
カレーのルーがしっかりと煮立ったら、カレールー1/3箱(約50g)を直接加えます。ダマにならないように、スプーンでよくかき混ぜて溶かしてください。(あらかじめ少量の水で溶いてから加えると、より滑らかに溶けます。)カレールーが溶けてきたら、ケチャップ大さじ3杯を加えます。ケチャップがカレーの旨味を一層引き出し、ほのかな甘みを加えてくれるので、さらに特別な味わいになります。全体をよく混ぜ合わせたら、弱火で約5分間、とろみがつくまで煮込みましょう。
Step 5
じゃーん!美味しいナスカレーの完成です。温かいご飯の上にたっぷり乗せて、よく混ぜながら食べると絶品です!ナス特有の柔らかい食感が、まるでキノコや肉のように感じられ、お子さんでも抵抗なく美味しく食べられますよ。いつもと違う特別なカレーが食べたいなら、今晩は栄養満点のナスカレーはいかがですか?