8, 1月 2022
栄養満点!ししとうとちりめんじゃこの炒め物 レシピ





栄養満点!ししとうとちりめんじゃこの炒め物 レシピ

関節の健康に役立つ、美味しいししとうとちりめんじゃこの炒め物の作り方

栄養満点!ししとうとちりめんじゃこの炒め物 レシピ

ゴツゴツしていて見た目はちょっと不格好でも、味と栄養は抜群のししとう!フラボノイドという成分が豊富で、関節の健康にとても良いと言われています。関節の健康に不可欠なカルシウムを摂取するために、カルシウムの王様であるちりめんじゃこと一緒に炒めましょう。ししとうとちりめんじゃこの旨味たっぷりな組み合わせが絶品のおかず、ちりめんじゃこ炒めのレシピを詳しくご紹介します。ご飯がすすむこと間違いなしです!^^*

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • ちりめんじゃこ 100g
  • ししとう 10本

調味料

  • サラダ油 大さじ2
  • 醤油 大さじ0.5
  • いしる(魚醤) 大さじ0.5
  • みりん 大さじ2
  • きび砂糖(または砂糖) 大さじ1
  • 水あめ(またははちみつ) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま(すりごま) 大さじ0.5
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まずは、ししとうとちりめんじゃこの炒め物に必要な材料を準備しましょう。新鮮な材料は美味しい料理の基本です。

Step 1

Step 2

ししとうは流水でよく洗い、ヘタを取り除いてください。ししとうが長すぎる場合は、食べやすいように半分に切ると、味が染み込みやすくなり、食感も良くなります。

Step 2

Step 3

臭みを取り除き、ちりめんじゃこをよりカリッとさせるために、油をひかない乾いたフライパンにちりめんじゃこを入れ、弱火で1〜2分ほど軽く炒めます。じゃこの生臭さが飛ぶまでしっかりと炒めることが大切です。

Step 3

Step 4

次に、ししとうを炒めます。フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、ししとうを入れて約1分炒めます。ししとうが少ししんなりしたら、醤油大さじ0.5、いしる(魚醤)大さじ0.5、みりん大さじ2、きび砂糖(または砂糖)大さじ1を加えます。素早く30秒ほど炒め合わせ、ししとうに調味料をしっかりとなじませます。こうすることで、ししとうに深い旨味が染み込み、風味が格段に増します。

Step 4

Step 5

炒めたちりめんじゃこをフライパンに戻し入れ、ししとうと一緒に約1分ほど、優しく混ぜながら炒め合わせます。じゃこが硬くなりすぎるのを防ぐため、炒めすぎには注意しましょう。

Step 5

Step 6

最後に、照りを出すために水あめ(またははちみつ)大さじ1を加え、もう一度軽く全体を混ぜ合わせます。水あめがじゃことししとうにコーティングされ、食欲をそそるツヤが出ます。

Step 6

Step 7

火を止めたら、ごま油大さじ1といりごま(またはすりごま)大さじ0.5を加えます。余熱でごま油の香ばしい香りが立ち、ごまの風味が加わって、さらに美味しさがアップします。

Step 7

Step 8

最後に、こしょう少々を振り、もう一度全体を軽く混ぜ合わせれば、栄養満点で美味しいししとうとちりめんじゃこの炒め物の完成です!温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください。

Step 8



Related Posts

ふわふわ甘い思い出のサラダパン

ふわふわ甘い思い出のサラダパン 思い出の…

大根の醤油炒めナムル

大根の醤油炒めナムル 簡単!大根の醤油炒…

赤ちゃん用 干しエビとズッキーニの炒め物

赤ちゃん用 干しエビとズッキーニの炒め物…