栄養満点!しいたけとじゃがいもの優しいお粥
食欲がない時、体調が優れない時にぴったり!栄養たっぷり自家製きのこ粥の作り方
消化が良く栄養満点の干ししいたけとじゃがいもを使った、とろりとなめらかなお粥のレシピです。食欲がない時、胃の調子が悪い時、あるいは体調回復のために栄養を補給したい時に、ご家庭にある簡単な材料で、満足感があり温かい食事を楽しめます。炊き立てのご飯でも、冷やご飯でも、どなたでも手軽に作れますよ。
お粥の材料- 干ししいたけ 5個(または生しいたけ 5個)
- じゃがいも 中1個
- 玉ねぎ 中1/2個
- ご飯 1膳分(冷やご飯または炊きたてのご飯)
調味料・だし- ごま油 小さじ1/2
- だし醤油(または醤油) 大さじ1
- 塩 少々
- だし汁(昆布・かつお) 3カップ
- ごま油 小さじ1/2
- だし醤油(または醤油) 大さじ1
- 塩 少々
- だし汁(昆布・かつお) 3カップ
調理手順
Step 1
まず、干ししいたけ、じゃがいも、玉ねぎをきれいに下準備します。干ししいたけを使う場合は、ぬるま湯に30分ほど浸して戻し、しっかりと水気を絞ってから使用してください。準備した干ししいたけ、じゃがいも、玉ねぎは、すべて細かくみじん切りにします。このように材料を細かく刻むことで、お粥がよりなめらかになり、具材の味が均一に広がります。
Step 2
温めた鍋にごま油小さじ1/2を熱し、みじん切りにした干ししいたけ、じゃがいも、玉ねぎを入れて弱めの中火で炒めます。野菜が透き通り、良い香りがしてくるまで約2〜3分炒めましょう。この工程で野菜の甘みと風味が引き立ちます。炒めた野菜に、準備しておいただし汁3カップを注ぎ、ご飯1膳分を加えます。ご飯の塊ができないようにほぐしながら混ぜ、強火で煮立たせます。沸騰したら弱火にし、20〜30分かけてじっくりと煮込んでください。途中、鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜることが大切です。ご飯粒がふっくらと柔らかくなり、お粥にとろみがつくまで煮込みましょう。
Step 3
お粥が十分に煮えて柔らかくなったら、だし醤油大さじ1を加えてよく混ぜます。味見をして、お好みで塩少々を加えて final adjustment します。塩辛くなりすぎないように注意しながら調整するのがおすすめです。味が整ったら火を止め、温かい器に盛り付けて、おいしく召し上がってください。お好みで、ごまや刻みネギを散らしてトッピングしても良いでしょう。