21, 2月 2022
栄養満点!あったかもちもち!じゃがいもニョッキのトックク





栄養満点!あったかもちもち!じゃがいもニョッキのトックク

#じゃがいもニョッキ #トックク用餅 #じゃがいもニョッキトックク #簡単レシピ #一膳ごはん

栄養満点!あったかもちもち!じゃがいもニョッキのトックク

冷凍のじゃがいもニョッキと、もちもちのトックク用のお餅を使った、簡単で満足感のある「じゃがいもニョッキのトックク」をご紹介します。炒め物用の野菜をたっぷり加えて旨味をプラスし、韓国の醤油(국간장)と塩でさっぱりと味を調えました。あらかじめ作っておいた出汁を使うと、より深い味わいになりますよ。一人ごはんでも、丁寧に、美味しく楽しみたいなら、えごまの粉(들깨가루)と刻み海苔(김가루)を散らして特別感をプラスしてみてください。このレシピ一つで、お腹も心も満たされる美味しい一食が完成します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • トックク用のお餅 100g
  • 冷凍じゃがいもニョッキ 150g
  • にんにくみじん切り 小さじ1

調理手順

Step 1

深めの鍋に、準備した干したら(スケトウダラ)の出汁400mlを注ぎます。そこに、にんにくみじん切り小さじ1、小ねぎ(小口切り)大さじ2、炒め物用野菜大さじ2、そして韓国の醤油(국간장)大さじ1を加えます。このように下味をつけておくことで、後で味を調えやすくなりますよ。出汁は、干したら(スケトウダラ)の頭、いりこ、昆布、干しエビなどを加えてじっくり煮出したものを使うと、より一層深みとコクのある味わいが楽しめます。(補足:干したら出汁がない場合は、市販の出汁やいりこ・昆布出汁でも代用可能です。)

Step 1

Step 2

まず、準備した出汁にこしょう小さじ1を加えて風味を増し、強火で沸騰させます。全ての材料がしっかりと馴染むように煮立たせることが大切です。

Step 2

Step 3

出汁がぐつぐつと煮立ってきたら、トックク用のお餅100gと冷凍じゃがいもニョッキ150gを入れます。お餅が柔らかくなり、じゃがいもニョッキが浮き上がってくるまで煮てください。じゃがいもニョッキが完全に火が通ったことを確認したら、味見をして、足りないようであれば塩小さじ1で味を調えます。塩の量は、お好みで調整してくださいね。

Step 3

Step 4

お餅とニョッキが両方とも火が通り、スープが再び煮立ったら、最後の隠し味!えごまの粉(トゥルッケガル)大さじ1を加えます。えごまの粉を加えることで、香ばしさととろみが加わり、まるでカルグクス(韓国風うどん)やスジェビ(韓国風すいとん)のような、深い風味を感じることができます。えごまの粉が全体に均一に混ざったら、火を止めます。

Step 4

Step 5

完成したじゃがいもニョッキのトッククを温かい器に盛り付け、その上に刻み海苔(キムガルー)大さじ2を彩りよく散らします。最後に、ごま油小さじ1を軽く回しかけ、炒りごま大さじ1をパラパラと振りかけると、見た目も美しく、味も格別な「じゃがいもニョッキのトックク」が完成します!一人ごはんでも、贅沢で満足感のある食事をお楽しみください。

Step 5



Related Posts

ハート型すり身揚げ

ハート型すり身揚げ ラブリーな見た目!ハ…

とろーり甘辛スープのトッポッキ

とろーり甘辛スープのトッポッキ おうちで…