柔らかジューシー!豚のハラミの絶品タレ焼き:おうちで楽しむ特別な豚肉料理
プリプリ食感の希少部位、豚ハラミのタレ焼きレシピ
焼肉に最適な豚のハラミ(横隔膜)を使い、ご家庭でも専門店に負けないくらい美味しいタレ焼きの作り方をご紹介します。プリプリとした食感と豊かな肉汁、そして特製のタレが絶妙に絡み合い、家族みんなで楽しめるごちそうになりますよ。
豚ハラミのタレ焼き 材料- 新鮮な豚ハラミ 300g
- 玉ねぎ 1個
- おろしニンニク 2大さじ
- みりん(または料理酒) 2大さじ
- 醤油 2大さじ
- こしょう 少々(小さじ1/4程度)
調理手順
Step 1
まず、豚ハラミの血合いを取り除くことが大切です。キッチンペーパーで肉の表面を優しく押さえるようにして、余分な水分や血を吸い取ってください。こうすることで、豚肉特有の臭みが軽減され、よりクリアな味わいで楽しめます。
Step 2
もし、ハラミに硬い筋や余分な脂身が付いている場合は、キッチンバサミで丁寧に取り除きましょう。調理しやすく、口当たりも良くなります。
Step 3
玉ねぎは、おろし金で細かくすりおろしてください。その後、目の細かいザルや布巾でこし、玉ねぎのすりおろし汁だけを搾り取ります。玉ねぎの甘みと水分が肉を柔らかくしてくれます。
Step 4
おろしニンニクも同様に、ザルに入れてスプーンなどでギュッと押し、ニンニクの絞り汁だけを取り出します。こうすることで、ニンニクの風味はしっかり移りながらも、タレの中にニンニクの塊が残らず、なめらかに仕上がります。
Step 5
臭み消しと風味付けのため、みりんを大さじ2杯、タレのボウルに加えます。
Step 6
旨味の決め手となる醤油を大さじ2杯、計量して加えます。
Step 7
先ほど準備した玉ねぎの汁、ニンニクの絞り汁、みりん、醤油をすべてボウルに入れ、スプーンでよく混ぜ合わせて、美味しいタレを作ります。
Step 8
できたタレに、下処理した豚ハラミをすべて加え、よく揉み込みます。タレが肉全体に均一に絡むように、丁寧に混ぜ合わせることがポイントです。
Step 9
最後に、こしょうを小さじ1/4程度、軽く振ります。こしょうは肉の旨味を引き立てますが、もしお好みでなければ、加えなくても大丈夫です。
Step 10
豚ハラミとタレがしっかり馴染むように、手で優しく揉みほぐしてください。タレが肉の奥まで染み込むように、しっかりと揉み込むのがコツです。
Step 11
タレに漬け込んだ豚ハラミは、蓋をするかラップをかけ、冷蔵庫で最低30分以上寝かせてください。この熟成時間によって、お肉が格段に柔らかくなり、タレの味がしっかり染み込んで、より一層美味しくなります。(写真のように、色が美味しそうに変わりましたね! ^^)
Step 12
さあ、美味しい豚ハラミを焼いていきましょう!フライパンを中弱火で予熱してから、タレに漬け込んだハラミを並べ入れます。お肉を置くとすぐに縮み始めるのがわかります。このタイミングで、火を弱火にしてじっくりと焼いていくのがおすすめです。強火で焼くと、表面だけが焦げてしまい、中まで火が通らないことがありますので注意してください。
Step 13
片面がきつね色に焼けたら、トングなどを使ってそっと裏返し、反対側も均一に焼き色がつくまで焼いていきます。
Step 14
弱火でじっくりと火を通すことで、外は香ばしく、中はジューシーな、まさに理想的な焼き加減の豚ハラミのタレ焼きが完成します。見た目も食欲をそそりますね!
Step 15
焼きあがった豚ハラミを、食べやすい大きさにカットし、お皿にきれいに盛り付ければ、本格的な豚ハラミのタレ焼きの完成です。どうぞ、ごゆっくりお召し上がりください!