柔らかい牛肉のサンジョク(焼き肉のタレ和え)
法事やお正月にぴったり!失敗知らずの牛肉サンジョク(焼き肉風)レシピ
法事やお正月の食卓に欠かせない、牛肉のサンジョクをご紹介します。甘辛い醤油ベースのタレにじっくり漬け込み、香ばしく焼き上げるこの料理は、見た目以上に簡単に作れるのに、食卓が華やぐ一品です。お子様から大人までみんな大好きな味なので、心を込めたおもてなし料理としてもおすすめです。
主な材料- 牛肉(焼き肉用、薄切り) 500g
調理手順
Step 1
焼き肉用の牛肉を用意します。キッチンペーパーで牛肉の表面の血を丁寧に拭き取ってください。これにより、臭みがなく、すっきりとした味わいのサンジョクに仕上がります。
Step 2
法事などで使用する料理は、通常、ニンニクやネギなどの香味野菜を入れないため、素材本来の味を活かすことが大切です。このレシピでは、基本的な材料だけでも十分美味しいタレを作ります。
Step 3
梨は皮をむき、おろし金で細かくすりおろします。すりおろした梨は、ガーゼや細かいザルで濾して、汁だけを絞ってください。梨のすりおろし汁は、お肉を柔らかくし、ほんのりとした甘みを加えます。
Step 4
玉ねぎも同様に、すりおろして汁だけを絞ります。玉ねぎのすりおろし汁は、うま味を加え、お肉のタンパク質を分解する作用があるので、さらに柔らかくしてくれます。玉ねぎのすりおろし汁は3大さじ計量しておきましょう。
Step 5
それでは、美味しいサンジョクのタレを作りましょう。ボウルに醤油大さじ4、みりん大さじ2、きび砂糖大さじ2、水あめ大さじ1(甘さはお好みで調整してください。オリゴ糖や水あめでも代用可能です)、梅エキス大さじ1、ごま油大さじ2、用意した玉ねぎのすりおろし汁大さじ3、梨のすりおろし汁1/2カップを全て入れ、砂糖がよく溶けるまで均一になるように混ぜ合わせます。
Step 6
よく混ぜ合わせたタレに、血合いを拭き取った牛肉を入れ、優しく揉み込みます。タレが牛肉全体に均一に絡むようにした後、ラップをして冷蔵庫で最低半日、できれば一晩漬け込んでください。しっかり漬け込むことで、牛肉がタレの味を深く吸収し、格段に美味しくなります。
Step 7
フライパンを中火で熱し、軽く油をひきます。漬け込んだ牛肉をタレごとフライパンに乗せて焼いていきます。強火ではなく、中火でじっくり焼くのがおすすめです。
Step 8
牛肉に火が通ってきたら、タレが焦げ付かないように火加減に注意しながら、表裏を返して香ばしい焼き色がつくまで焼きます。タレが煮詰まり、牛肉に照りが出て、美味しそうな香りが漂ってくるはずです。
Step 9
焼きあがった牛肉のサンジョクを器に美しく盛り付けます。お好みで、刻んだ松の実や白ごまを散らすと、さらに見栄えの良い法事用牛肉サンジョクの完成です!どうぞ召し上がれ!