30, 4月 2025
柔らかい切り干しイカの炒め物(大衆食堂の秘訣)





柔らかい切り干しイカの炒め物(大衆食堂の秘訣)

マヨネーズ不使用!冷蔵しても固くならない柔らかい切り干しイカの炒め物、黄金レシピ&2つの秘訣公開(大衆食堂・社員食堂風)

柔らかい切り干しイカの炒め物(大衆食堂の秘訣)

マヨネーズは一切使いません!今日は、大衆食堂で使われている特別な方法で、冷蔵庫に入れても固くならず、いつまでも柔らかく楽しめる切り干しイカの炒め物をご紹介します。動画で紹介する2つの秘訣を活用すれば、作り置きにもぴったりな美味しいご飯のおかずが完成します。この通りに作れば失敗なしで、誰でも美味しい切り干しイカの炒め物が作れますので、ぜひ挑戦してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 切り干しイカ (チンミチェ) 2kg
  • サラダ油 適量
  • ごま油 適量
  • 醤油 80g
  • コチュジャン 450g
  • 砂糖 100g
  • 水あめ 250g
  • 唐辛子粉 80g
  • ミヒャン (韓国の甘酒) 170g (なければ、みりんや料理酒でも代用可)
  • みじん切りニンニク 80g
  • みじん切り生姜 少々
  • 玉ねぎすりおろし 300ml (玉ねぎ半分量)
  • 黒ごま 少々
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

今日は、大衆食堂の秘訣を使った、冷蔵庫に入れても固くならず柔らかい切り干しイカの炒め物を作ります!ご飯がすすむ最高のおかずです。

Step 1

Step 2

#切り干しイカの下準備 1. まず、準備した切り干しイカが長すぎる場合は、ハサミで食べやすい長さに切ってください。

Step 2

Step 3

2. 子供も大人も食べやすいように、適当な長さに切ると良いでしょう。

Step 3

Step 4

#切り干しイカの洗浄 1. ボウルに切り干しイカを入れ、冷たい水を加えて素早く洗いましょう。長時間水に浸けておくと、イカの風味が抜けてしまうことがあるので注意してください。

Step 4

Step 5

2. このように冷たい水で洗うのは、切り干しイカ自体についている味付けや、付着している可能性のある不純物を取り除くためです。

Step 5

Step 6

3. 1~2回、軽くすすぐ程度が適切です。

Step 6

Step 7

4. 洗った切り干しイカはザルにあげ、しっかりと水気を切ります。水分が残っていると、炒める際にくっつきやすくなります。

Step 7

Step 8

#切り干しイカを炒める 1. 次に、乾いたフライパンを準備し、水気を切った切り干しイカを入れて水分を飛ばす作業をします。この工程が、切り干しイカを柔らかくする最初の秘訣です。

Step 8

Step 9

2. 中弱火で約7分間、切り干しイカが少しカリッとするまで炒めます。焦げ付かないように、時々かき混ぜてください。

Step 9

Step 10

3. ヘラを使っても良いですが、手で直接炒めると、火の通り具合をよりよく把握できます(任意)。

Step 10

Step 11

4. このように炒めることで、切り干しイカの水分が飛んで、程よい歯ごたえが生まれます。

Step 11

Step 12

5. 炒めた切り干しイカは、一時的に別の器に移して冷まします。イカが冷める間に、美味しいタレを作りましょう。

Step 12

Step 13

#タレ作り 1. まず、玉ねぎ半分をきれいに洗い、ミキサーに入れ、紙コップ1杯の水(約200ml)を加えて、なめらかになるまで混ぜます。

Step 13

Step 14

2. *玉ねぎをすりおろして加えることで、切り干しイカの旨味と柔らかさが格段にアップします。絶対に省かないでください!

Step 14

Step 15

3. 深めの鍋かフライパンを準備し、サラダ油とごま油を適量ひきます。

Step 15

Step 16

4. 準備したコチュジャン450gを入れ、弱火で炒めます。

Step 16

Step 17

5. 生臭さを消すために、みじん切りニンニク80gとみじん切り生姜少々を加えて一緒に炒め、香りを引き出します。

Step 17

Step 18

6. 約1分間、ニンニクと生姜の香りが立つまで炒めます。

Step 18

Step 19

7. 唐辛子粉80gと醤油80gを加えて手早く混ぜながら炒め、

Step 19

Step 20

8. 先ほどすりおろした玉ねぎ300mlを加えて、全体を均一に混ぜ合わせます。

Step 20

Step 21

9. 砂糖100gを加えて甘みを加えます。

Step 21

Step 22

10. ここで2つ目の秘訣!ミヒャン170gを加えます。ミヒャンは、切り干しイカをしっとりと柔らかく保つ重要な役割を果たします。(ミヒャンがない場合は、みりんや料理酒で代用できます。)

Step 22

Step 23

11. 全ての材料が混ざったら、タレがフツフツと沸騰するまで煮込みます。

Step 23

Step 24

12. タレが十分に沸騰したら、すぐに火を止めます!

Step 24

Step 25

13. 火を止めた状態で、水あめ250gを加えます。*火をつけたまま水あめを加えて煮ると、切り干しイカが固くなる原因になりますので、必ず火を止めてから加えてください!

Step 25

Step 26

14. タレが均一に混ざるよう、よくかき混ぜます。

Step 26

Step 27

15. ここで、準備しておいた、炒めて冷ましておいた切り干しイカに、温かいタレを注ぎます。イカがタレをよく吸収するように混ぜてください。

Step 27

Step 28

#切り干しイカの炒め物完成 1. 弱火で、切り干しイカとタレがよく絡むように優しく炒めたら完成です。炒めすぎに注意してください。

Step 28

Step 29

2. フライパンに残ったタレも、切り干しイカにしっかりと絡むように混ぜます。まるでフライパンをタレで洗うかのように、丁寧に混ぜましょう。

Step 29

Step 30

3. 切り干しイカの一本一本にタレがしっかりと染み込むように、よく和えることが重要です。

Step 30

Step 31

4. 最後に、見た目も美味しそうにごま(黒ごまと白ごま)を振りかけたら、美味しい切り干しイカの炒め物の完成です!

Step 31

Step 32

マヨネーズを使わなくても、こんなにも柔らかくて美味しい切り干しイカの炒め物が作れます。冷蔵庫に保存しても固くならないので、安心して召し上がってください!

Step 32

Step 33

一度切り干しイカの水分を飛ばしてカリッと炒め、水あめを最後に入れることが、固くなるのを防ぐ秘訣です。

Step 33

Step 34

柔らかい食感のために、ミヒャンはぜひ加えてください!ミヒャンのおかげで、しっとり美味しい切り干しイカの炒め物が楽しめます。

Step 34

Step 35

このレシピ通りに作れば、固くなる心配は全くありません!

Step 35

Step 36

家族みんなが大好きな、ボリューム満点のご飯のおかず、切り干しイカの炒め物!ぜひ今日の夕食の食卓に並べてみてください。

Step 36

Step 37

以上、ヒャングクの大衆食堂秘訣レシピ、[固くならず柔らかく食べられる切り干しイカの炒め物]でした。美味しく作って召し上がれ!♥

Step 37



Related Posts