本格!おうちで本格ジャージャー麺
出前みたい!おうちで絶品ジャージャー麺を一杯
プロの味に負けない!新鮮な食材と愛情たっぷり、濃厚で豊かな風味の自家製ジャージャー麺レシピをご紹介します。
ジャージャー麺の材料- サチョン(四川風)ジャージャー麺の素 1袋(市販品)
- 豚バラ肉(または肩ロース) 300g(食べやすい大きさに角切り)
- キャベツ 1/6個(ざく切り)
- 玉ねぎ 1個(ざく切り)
- じゃがいも 1個(角切り)
- ズッキーニ 1/2個(角切り)
- うどん(または生麺) 3〜4人分
- 水 800〜1000ml
調味料・薬味- おろしにんにく 大さじ1
- 料理酒(またはみりん)大さじ1(豚肉の臭み消し用)
- 長ねぎ 1本(小口切り、ネギ油用)
- こしょう 小さじ1
- 水溶き片栗粉 大さじ2〜3(水大さじ2+片栗粉大さじ1、とろみ調整用)
- おろしにんにく 大さじ1
- 料理酒(またはみりん)大さじ1(豚肉の臭み消し用)
- 長ねぎ 1本(小口切り、ネギ油用)
- こしょう 小さじ1
- 水溶き片栗粉 大さじ2〜3(水大さじ2+片栗粉大さじ1、とろみ調整用)
調理手順
Step 1
まず、すべての野菜を食べやすい大きさに切ります。キャベツと玉ねぎはざっくりと、じゃがいもとズッキーニは1.5cm角程度に切ってください。豚肉も野菜と同じくらいの大きさに切ります。豚肉に料理酒、おろしにんにく、こしょうを加えてよく揉み込み、下味をつけます。下味をつけている間に、ジャージャー麺の素は冷たい水半カップでよく溶いておくと、ダマになりにくく、きれいに仕上がります。
Step 2
熱した中華鍋(または深めのフライパン)にサラダ油を多めにひき、小口切りにした長ねぎとおろしにんにくを加えます。強火でネギの香りが十分に引き出されるまで1分ほど炒め、美味しいネギ油を作ります。
Step 3
香りの良いネギ油ができたら、下味をつけた豚肉を加え、強火で手早く炒めます。肉の表面が白くなるまで炒めることで、肉汁を閉じ込めるのがポイントです。
Step 4
豚肉が7割程度火が通ったら、角切りにしたじゃがいもを加えて一緒に炒めます。じゃがいもが油でコーティングされるように炒めると、より美味しく仕上がります。
Step 5
じゃがいもが少し火が通ったら、ざく切りにしたキャベツとズッキーニを加えて、すべての食材がなじむように一緒に炒めます。野菜がしんなりするまで炒めてください。
Step 6
ここで水800〜1000mlを加え、強火でぐつぐつと煮込みます。具材の旨味がスープにしっかりと溶け出すように、3〜5分ほど煮込んでください。煮込んでいる間に浮いてくるアクは丁寧にすくい取ると、より澄んだスープになります。
Step 7
スープが沸騰したら火を中火にし、あらかじめ溶いておいたジャージャー麺の素をゆっくりと加えます。ダマにならないように、ヘラなどでよく混ぜながら、素をスープと均一に混ぜ合わせます。ダマにならないようにしっかり溶かすのがコツです。
Step 8
ジャージャー麺の素がよく混ざったら弱火にし、さらに5分ほど弱火で煮込み、味を深めます。この時、ソースがゆるすぎる場合は、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、お好みのとろみに調整してください。一度にたくさん加えると、固くなりすぎる可能性があるので注意しましょう。
Step 9
別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、うどん(または生麺)をほぐしながら入れます。麺がくっつかないように時々混ぜながら、4〜5分ほど茹でます。麺の太さによって茹で時間を調整してください。茹で上がったら、冷たい水でさっと洗い、余分なぬめりを落として水気をよく切って準備しておきます。
Step 10
準備した器に茹でた麺を盛り付けます。
Step 11
麺の上に、たっぷりと作ったジャージャー麺のソースをかけます。お好みで細切りにしたきゅうりやグリーンピースなどをトッピングすると、より彩り豊かに楽しめます。よく混ぜて召し上がれ!