20, 7月 2022
本格熟成キムチとツナの贅沢巻き(ムクチャム巻き)





本格熟成キムチとツナの贅沢巻き(ムクチャム巻き)

[超簡単レシピ] 밥도둑(ご飯泥棒)熟成キムチと香ばしいツナの驚くべき相性!キムチツナ巻きを10分で完成

本格熟成キムチとツナの贅沢巻き(ムクチャム巻き)

暑くて火を使う料理が億劫なこの頃、熟成キムチとツナ缶だけでも満足感のある一食が作れる、ムクチャム巻き(キムチツナ巻き)のレシピをご紹介します!巻くだけで簡単、初心者でも美味しく作れるので、お子様のおやつや特別な日のメニューにもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • よく熟成した白菜キムチ(묵은지) 1/4株
  • ツナ缶(油を切ったもの) 1缶(200g)
  • マヨネーズ 大さじ2〜3
  • 砂糖 大さじ2〜3
  • 温かいご飯 1.5合
  • 塩 少々
  • ごま油 少々
  • 炒りごま 適量
  • えごま油(ドゥルギルム) 少々

調理手順

Step 1

まず、熟成キムチは流水でさっと洗い、水気をしっかりと絞って準備します。これにより、キムチの過度な酸味と塩味を和らげます。ツナ缶はザルにあけて、油を完全に切ってください。油をしっかり切ることで、くどさがなくすっきりとした味わいになります。

Step 1

Step 2

水気を切ったキムチに、ごま油大さじ1と砂糖大さじ1〜2を加えて、手でよく揉み込みます。キムチの酸味をまろやかにし、旨味を引き出す工程です。砂糖の量は、キムチの酸っぱさに応じて加減してください。

Step 2

Step 3

温かいご飯に、塩ひとつまみ、ごま油大さじ1/2、炒りごまをたっぷり加えてよく混ぜ合わせます。しゃもじでご飯粒を潰さないように、11時の方向に切るように混ぜると、粒感のあるパラッとした美味しい味付けご飯ができます。ちょうど良い塩加減と香ばしさが、キムチツナ巻きの風味を一層引き立てます。

Step 3

Step 4

油を切ったツナに、マヨネーズ大さじ2〜3と砂糖大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。このツナの味付けは、個人の好みに合わせてマヨネーズや砂糖の量を調整するのがポイントです!クリーミーで香ばしいツナの具材を作りましょう。

Step 4

Step 5

いよいよ巻いていきます。キムチの大きくて平らな葉を4枚選び、重ねて巻きすの上に広げます。重ねて敷くことで、形が崩れにくく、破れずにきれいに巻くことができます。

Step 5

Step 6

キムチの上に味付けご飯を薄く広げ、その上に準備したツナの具材をたっぷりと乗せます。ご飯とツナがはみ出さないように、端は少し残しておくと良いでしょう。

Step 6

Step 7

巻きすを使うか、手で丁寧にくるくると巻いていきます。キムチが海苔の代わりになるので、巻きすがない場合でも、意外ときれいに巻けます。出来上がったキムチツナ巻きの上には、風味をプラスするためにえごま油(ドゥルギルム)を軽く塗ると、さらに美味しくなります。

Step 7

Step 8

食べやすい大きさに切ったら、美味しいキムチツナ巻きの完成です!包丁に少量の水をつけたり、油を軽く塗ったりすると、ご飯粒がくっつかずきれいに切ることができます。

Step 8

Step 9

お好みで、炒りごまを散らしたり、新鮮なエゴマの葉や他の野菜を加えて一緒に楽しむのもおすすめです。色々な食材を加えることで、さらに豊かな味わいを楽しめます。

Step 9

Step 10

そのままでも十分美味しいですが、豚バラ肉のグリルなど、ボリュームのあるメイン料理と一緒に添えれば、豪華な一食になります。簡単なのに特別感のある味、キムチツナ巻きで美味しい食事の時間をお楽しみください!

Step 10



Related Posts