27, 11月 2021
本格バスクチーズケーキ:かぼちゃ、さつまいも、プレーンの3種アレンジレシピ





本格バスクチーズケーキ:かぼちゃ、さつまいも、プレーンの3種アレンジレシピ

混ぜるだけで3つの味が楽しめる!しっとり濃厚バスクチーズケーキ(かぼちゃ・さつまいも・プレーン)

本格バスクチーズケーキ:かぼちゃ、さつまいも、プレーンの3種アレンジレシピ

我が家では、チーズケーキは定番のおやつで、特に美味しいコーヒーと一緒に楽しむのが最高です。冬には、甘いかぼちゃやクリーミーなさつまいもを加えると、さらに満足感があり、 decadent な甘さを楽しめます。周りの人たちに分けると、いつも好評なんですよ。このレシピ一つで、3種類の美味しいチーズケーキが完成します!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • クリームチーズ 250g(室温に戻して柔らかくしたもの)
  • かぼちゃまたはさつまいも 250g(皮をむいて蒸し、なめらかに潰したもの)
  • 生クリーム 50ml
  • 牛乳 100ml
  • 薄力粉(または中力粉)大さじ1
  • グラニュー糖 70g
  • 全卵(殻を割って中身だけ)2個

調理手順

Step 1

まず、このレシピは3つのバリエーションで楽しめます。シンプルなプレーンチーズケーキがお好みなら、以下の工程でかぼちゃ(またはさつまいも)を省略してください。さつまいもチーズケーキを作る場合は、かぼちゃの代わりに同量のさつまいもを使用してください。始める前に、クリームチーズは必ず室温に十分置いて、柔らかくしてください。かぼちゃやさつまいもを使う場合は、皮をむいて蒸し、フォークなどでなめらかに潰しておきます。

Step 1

Step 2

柔らかくしたクリームチーズに、潰したかぼちゃ(またはさつまいも)を加えて、泡立て器やゴムベラでダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。次に、用意した牛乳(100ml)と生クリーム(50ml)をすべて加えて、もう一度なめらかになるまで混ぜてください。牛乳と生クリームを合わせた総量は150mlです。この比率は、お好みで少し調整しても大丈夫です。

Step 2

Step 3

次に、グラニュー糖(70g)と全卵2個を加え、すべての材料が完全に一つになるまで、十分に混ぜ合わせます。特に卵白の部分が全く見えなくなるまで、滑らかで均一な生地になるように、丁寧に混ぜることが重要です。これは、チーズケーキの滑らかな食感を決定する大切な工程です。

Step 3

Step 4

ケーキを焼く型を準備します。パウンドケーキ型2個、または18cmの丸型1個分の生地量です。型の内側にベーキングペーパー(クッキングシート)を敷いてください。この時、クッキングシートを軽く濡らしてから水気を絞って敷くと、型にぴったりと密着し、作業がしやすくなります。丸型を使う場合は生地全体を流し込み、パウンドケーキ型2個を使う場合は生地を均等に分けて流し込んでください。型に生地を流し込む前に一度ふるいにかけると、より滑らかな食感のケーキになります。

Step 4

Step 5

オーブンを220℃に予熱し、生地を流し込んだ型を入れ、30分から40分焼きます。焼き時間はオーブンの機種や生地の温度によって多少異なります。最低でも30分は焼き、表面の色を見ながら5分ずつ追加して、お好みの焼き色にしてください。こんがりと焼きあがったケーキは、オーブンから取り出し、ケーキクーラーなどの上で完全に冷ましてください。(写真はかぼちゃバージョンで35分焼いたものですが、少し焼き色が足りないかもしれません。)

Step 5

Step 6

この写真はさつまいもを入れて35分焼いたものです。丸型を使うと、表面がより美味しそうに、そしてバスクチーズケーキ特有の、不規則に焦げたような美しい焼き色がつきやすいようです。これがバスクチーズケーキの魅力ですね!

Step 6

Step 7

最後の写真は、クリームチーズのみで作って35分焼いたものです。かぼちゃやさつまいもが入っていないため、脂肪分の割合が高くなり、表面にツヤがとてもきれいに現れます。プレーンバージョンは、すっきりとした濃厚なチーズの風味を楽しむのに最適です。

Step 7

Step 8

完成したチーズケーキは、すぐに食べるよりも、最低でも一晩冷蔵庫でしっかりと冷やしていただくことを強くお勧めします。このように熟成させることで、ケーキのしっとり感とねっとり感が一層深まり、特別な美味しさを体験できます。残ったケーキの保存は、保存容器の蓋をケーキ本体にかぶせて閉めると、取り出して食べやすくなります。食べやすいようにクッキングシートで包んでおくと、手で持って気軽に楽しむのにも便利です!

Step 8



Related Posts