11, 9月 2023
本場の味!チャムンギムパ(忠武김밥)の作り方:イカの和え物と大根キムチ添え





本場の味!チャムンギムパ(忠武김밥)の作り方:イカの和え物と大根キムチ添え

おうちで簡単!本場のチャムンギムパ(忠武김밥)レシピ:イカの和え物と大根キムチの作り方

本場の味!チャムンギムパ(忠武김밥)の作り方:イカの和え物と大根キムチ添え

新鮮なイカとシャキシャキの大根キムチの完璧なハーモニー!本格的なチャムンギムパ(忠武김밥)のレシピをご紹介します。もちもちとしたイカの和え物と、甘酸っぱい大根キムチが、味付けご飯と絶妙に調和し、忘れられない美味しさを奏でます。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ご飯 1.5膳分
  • 大根 200g
  • 小型イカ 2杯
  • 角型おでん(さつま揚げ) 2枚
  • 長ネギ 1/2本

大根の塩漬け

  • 塩 大さじ1/2
  • 砂糖 大さじ1/2

大根キムチの調味料

  • ニンニク(みじん切り) 大さじ1/2
  • 生姜シロップ 小さじ1/2
  • コチュジャン(唐辛子粉) 大さじ2
  • 魚醤(ナンプラーなど) 大さじ1
  • オリゴ糖 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1/2

イカと角型おでんの和え物調味料

  • ニンニク(みじん切り) 大さじ1/2
  • コチュジャン(唐辛子粉) 大さじ2
  • 醤油 大さじ2
  • オリゴ糖 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1
  • ごま油 大さじ1/2

調理手順

Step 1

まずは、チャムンギムパ(忠武김밥)の要となる大根の準備から始めましょう。千切りや角切りではなく、キムチを作る時のような、薄くて細長い「千切り」にすることで、食感がより一層引き立ちます。キンパの具材として和えやすいように切っていきましょう。

Step 1

Step 2

切った大根に塩大さじ1/2と砂糖大さじ1/2を加えて混ぜ合わせ、約20分間漬け込みます。こうすることで大根から水分が抜け、シャキシャキとした食感が保たれ、調味料がよくなじみやすくなります。

Step 2

Step 3

20分後、漬け込んだ大根は冷たい水でさっと一度だけ洗い流します。強く洗いすぎると塩分が抜けてしまうので注意してください。洗った後はザルにあげ、しっかりと水気を切ります。水気が残っていると、キムチが薄味になってしまうことがあります。

Step 3

Step 4

次に、メインの具材であるイカを準備します。今回は小型のイカを2杯使います。皮は剥かずに、胴体は一口大の輪切りにし、足も食べやすい長さに切ります。皮付きのまま使うことで、風味が豊かになります。

Step 4

Step 5

角型のおでん(さつま揚げ)も2枚用意します。おでんもイカと同じくらいの大きさに、キンパの具材として馴染むように食べやすく切ります。お子様も喜ぶので、多めに用意しても良いでしょう。

Step 5

Step 6

風味を加えるために、長ネギは1/2本をみじん切りにします。これは大根キムチとイカの和え物の両方に使います。

Step 6

Step 7

鍋にたっぷりの水を沸騰させ、切った角型おでんを入れて約30秒だけさっと茹でます。こうすることで、おでんの余分な油分やアクが取れ、調味料がより染み込みやすくなり、美味しくなります。茹で上がったおでんはすぐに取り出してください。

Step 7

Step 8

おでんを茹でたお湯で、今度はイカを同じく約30秒だけ、ごく短時間だけ茹でて取り出します。イカは茹ですぎると硬くなるので、色が変わる程度に素早く茹でるのがポイントです。プリプリとした食感を保ちましょう。

Step 8

Step 9

それでは、イカと角型おでんを和えるための調味料を作ります。ニンニク(みじん切り)大さじ1/2、コチュジャン(唐辛子粉)大さじ2、醤油大さじ2、オリゴ糖大さじ1、炒りごま大さじ1、そしてごま油大さじ1/2を混ぜ合わせます。甘辛い味の黄金比率です。

Step 9

Step 10

作った調味料に、茹でたイカと角型おでんを入れ、さらにみじん切りにした長ネギ大さじ1を加えます。調味料が具材全体に均一に絡むように、優しく和えましょう。噛むほどに旨味が広がります。

Step 10

Step 11

次は、シャキシャキとした大根キムチの調味料作りです。ニンニク(みじん切り)大さじ1/2、生姜シロップ小さじ1/2、コチュジャン(唐辛子粉)大さじ2、魚醤(ナンプラーなど)大さじ1、オリゴ糖大さじ1、炒りごま大さじ1/2を加えてよく混ぜ合わせます。シンプルながらも奥深い味わいになります。

Step 11

Step 12

水気を切った塩漬け大根に、大根キムチの調味料を加え、こちらもみじん切りにした長ネギ大さじ1をプラスします。調味料が均一に大根に絡むように、優しく和えてください。シャキシャキとした食感とピリ辛さが食欲をそそります。

Step 12

Step 13

チャムンギムパ(忠武김밥)のご飯は、他の具材の味を活かすため、シンプルな味付けが重要です。ご飯1.5膳に、塩をほんの少し、炒りごまを少々、ごま油を少々加えて、軽く混ぜて味を調えます。あまり強い味付けは、チャムンギムパ(忠武김밥)ならではの魅力を損なってしまうことがあります。

Step 13

Step 14

さあ、いよいよキンパを巻いていきましょう。今回は2つの方法で準備します。まず、海苔を半分に長く切って準備します。もう一つの方法として、海苔を6等分に小さく切って準備します。

Step 14

Step 15

長く切った海苔の上に、ご飯を薄く均一に広げます。ご飯が厚すぎるとキンパが破れやすくなるので注意してください。ご飯を広げたら、キンパのように丸く巻いていきます。最後に、海苔の端に少量の水を塗って、しっかりと閉じましょう。

Step 15

Step 16

こうして長く巻いたキンパは、食べやすいように3等分に切ります。一口でちょうど良いサイズです。

Step 16

Step 17

次に、6等分にした海苔を使います。海苔の上に、ご飯を細長い棒状にして乗せます。そして、海苔でご飯を包み込むように巻き、端に水を少しつけてしっかりと閉じます。こうすることで、可愛らしい形のキンパが完成します。

Step 17

Step 18

このように、小さくて丸い、可愛らしい形のキンパが完成しました。見た目からも食欲をそそられますね!

Step 18

Step 19

さあ、これで甘辛いイカの和え物とシャキシャキの大根キムチ、そしてご飯が美味しいチャムンギムパ(忠武김밥)の完成です!たっぷりと盛り付けて、美味しく召し上がってください。

Step 19



Related Posts