春の香味野菜とコールラビのシャキシャキ和え
春の香りが広がる!コールラビと春の香味野菜の和え物
春の訪れを感じさせる新鮮な春の香味野菜(ニラやネギの仲間)と、コリコリとした食感が楽しいコールラビを使った、彩り豊かな和え物です。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりです。
主な材料- コールラビ 1個(大きめ)
- 春の香味野菜(ニラやネギの仲間) 1/2束
調味料- 塩 小さじ1(コールラビの塩漬け用)
- コチュジャン 小さじ1~2(お好みで調整)
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 魚醤(ナンプラーなど) 大さじ1.5
- 砂糖 小さじ1(甘さ調整)
- 白ごま 少々
- 塩 小さじ1(コールラビの塩漬け用)
- コチュジャン 小さじ1~2(お好みで調整)
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 魚醤(ナンプラーなど) 大さじ1.5
- 砂糖 小さじ1(甘さ調整)
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
大きめのスープボウルくらいの大きさのコールラビを用意します。包丁で皮を丁寧に剥いてください。皮を剥いた後、きれいに洗いましょう。
Step 2
新鮮な春の香味野菜をきれいに洗い、水気をよく切ります。約3~4cmの長さに切ってください。根元の白い部分が太い場合は縦半分に切り、小さくて柔らかいものはそのまま加えても大丈夫です。
Step 3
コールラビを大根のなますのように、細長い千切りにします。コールラビは大根よりも硬いので、切る際は怪我をしないように注意してください。
Step 4
千切りにしたコールラビに塩小さじ1を加え、よく混ぜ合わせます。約5~10分ほど置いて、コールラビがしんなりとしてくるまで塩漬けにしましょう。シャキシャキ感を残すようにします。
Step 5
塩漬けにしたコールラビの水分を、手でしっかりと絞り出します。この時、コールラビを水で洗わずに、絞ったままの状態で水分だけを切るのが、味がしっかり染み込むコツです。
Step 6
水分を絞ったコールラビに、準備した調味料(コチュジャン、にんにく、魚醤、砂糖)を全て加えて、優しく揉み込むように混ぜ合わせます。甘さはお好みで調整してください。コールラビ自体にほのかな甘みと塩気があるので、味見をしながら調整すると良いでしょう。
Step 7
調味料とよく和えたコールラビに、切っておいた春の香味野菜を加えて、さっくりと混ぜ合わせます。香味野菜の香りを活かすために、混ぜすぎないように注意してください。
Step 8
これで、コールラビの心地よい歯ごたえと、春の香味野菜のみずみずしい香りが絶妙に調和した、美味しい和え物の完成です!大根のなますとは一味違う、コールラビならではの食感が楽しめ、水分が出にくいので作り置きにもぴったりの一品です。