6, 12月 2021
春の香り満載!風味豊かなドゥルプ(山菜)キムチの作り方





春の香り満載!風味豊かなドゥルプ(山菜)キムチの作り方

特別な逸品!食欲をそそる、香ばしいドゥルプキムチのレシピ

春の香り満載!風味豊かなドゥルプ(山菜)キムチの作り方

初めてドゥルプ(山菜)キムチに挑戦しました! ドゥルプは子供があまり食べないので、普段はあまり食卓に並ばない食材です。しかし、お婿さんがドゥルプ好きだと聞いて、早速産地直送でお取り寄せしました! 1kg頼んだのですが、予想以上の量でした。全部茹でてチョゴチュジャン(甘辛い味噌だれ)につけて食べるだけでは飽きそうだったので、半量はキムチにすることにしました。キムチにすれば、日持ちもして美味しさも増すはずだと期待して作ったのですが、大正解でした! 産地直送なので、新鮮さと香りが格別でした。これからは、春になったら毎年こうして産地直送で取り寄せることにします。スーパーで買っていたものとは比べ物にならないくらい味が違って、本当に驚きました! そして、キムチにしておくと、定番のチョゴチュジャンにつけて食べるよりも、私にとっては断然美味しく感じられました。春の短い期間にだけ楽しめる、食欲をそそる特別なキムチです。ぜひ、美味しく作ってみてくださいね^^

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 茹でたドゥルプ 500g
  • 片栗粉 大さじ2
  • 水 300ml
  • 塩 少々(ドゥルプを茹でる用)

調味料

  • 片栗粉の糊(水1カップに片栗粉大さじ2を混ぜて煮詰めたもの)1/2カップ
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ3
  • 魚醤(액젓)大さじ3
  • ニンニク(みじん切り)大さじ1
  • うま味調味料(化学調味料)小さじ1/3
  • ネギ(小口切り)少々
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

ドゥルプの下準備:新鮮なドゥルプをきれいに洗います。苦味が強い外側の皮や太い茎の部分は、包丁で軽く剥いたり、削いだりすると、より柔らかく食べやすくなります。

Step 1

Step 2

ドゥルプを茹でる:たっぷりの熱湯に塩少々(ひとつまみ程度)を加え、ドゥルプを入れて1分~1分半ほど、さっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください。ドゥルプの爽やかな香りが残るように、短時間で茹でるのがポイントです。

Step 2

Step 3

冷水で冷まして水気を切る:茹で上がったドゥルプは、すぐに冷水にとり、熱を取ります。こうすることで、ドゥルプのシャキシャキとした食感が保たれ、色合いも鮮やかになります。しっかりと水気を切ってから、食べやすい大きさに切っておきましょう。

Step 3

Step 4

片栗粉の糊を作る:鍋に水1カップと片栗粉大さじ2を入れ、ダマにならないようによく溶かしてから、弱火で混ぜながら加熱し、透明な糊を作ります。完全に冷ましてから使用します。(材料の「片栗粉の糊 1/2カップ」は、この冷ました糊の量を示しています。)

Step 4

Step 5

美味しいヤンニョム(合わせ調味料)を作る:ボウルに、冷めた片栗粉の糊、コチュカル、魚醤、ニンニクのみじん切り、うま味調味料をすべて加えて、よく混ぜ合わせ、美味しいキムチのヤンニョムを作ります。

Step 5

Step 6

ドゥルプとヤンニョムを和える:用意したドゥルプに、作ったヤンニョムを加え、小口切りにしたネギと白ごまを加えて、優しく混ぜ合わせます。ヤンニョムがドゥルプ全体に均一に絡むように、潰さないように気をつけながら和えましょう。

Step 6

Step 7

盛り付け:美味しく和えたドゥルプキムチを器にきれいに盛り付ければ完成です。冷蔵庫で冷やしていただくと、さらに美味しくいただけます。春の味覚、香ばしいドゥルプキムチをぜひご堪能ください!

Step 7



Related Posts