26, 2月 2025
春の香りを閉じ込めたヨモギ蒸しパン(スックポムリ):母の味をそのままに





春の香りを閉じ込めたヨモギ蒸しパン(スックポムリ):母の味をそのままに

NO34 思い出の味、ヨモギ蒸しパン(スックポムリ)の作り方

春の香りを閉じ込めたヨモギ蒸しパン(スックポムリ):母の味をそのままに

幼い頃、母が心を込めて作ってくれた、ほのかな東洋ハーブの香りのヨモギ蒸しパンは、春が来ると一番に思い出すソウルフードです。瑞々しい新ヨモギを使って、あの頃の温かい記憶をたどりながら、母の味を再現してみました。本草綱目によると、ヨモギは体を温め、冷えを取り除き、湿気を取り除く効能があるとされています。健康と美味しさの両方を叶える特別な軽食で、来る春の日を存分に味わってください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 新鮮なヨモギ 400g
  • 玄米粉 600g
  • カボチャ(甘みのあるもの)100g
  • 松の実 2大さじ
  • くるみ 1/3カップ
  • レーズン 1/3カップ
  • 細切りにした乾燥ナツメ 1/4カップ

調味料・生地

  • ステビア 2小さじ
  • 塩 1小さじ
  • ぬるま湯 1/3カップ

調理手順

Step 1

まず、柔らかくて新鮮なヨモギをきれいに洗い、不純物を取り除いて、しっかりと水気を切ってください。ヨモギの鮮度が蒸しパンの味を左右するため、新鮮なヨモギを使うことが重要です。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに玄米粉を入れ、甘みを加えるステビアを加えて均一に混ぜ合わせます。ステビアの代わりに砂糖を使っても良いですが、健康を考えるならステビアが良い選択です。

Step 2

Step 3

別の小さなボウルにぬるま湯と塩を入れ、塩が完全に溶けるまでよくかき混ぜて塩水を作ります。

Step 3

Step 4

作ったぬるま塩水を米粉に少しずつ注ぎながら、手で米粉が塊にならないように軽く揉むように混ぜていきます。米粉がしっとりとするまで、しかしペースト状にならないように注意しながら混ぜてください。一度ふるいにかけると、さらに滑らかな食感に仕上がります。

Step 4

Step 5

次に、米粉の生地に準備したヨモギを加え、ヨモギが米粉とよく絡むように手で優しく混ぜ合わせます。ヨモギの爽やかな香りが広がってくるでしょう。

Step 5

Step 6

カボチャは皮と種を取り除き、一口大に切って準備します。レーズン、くるみ、細切りにしたナツメも食べやすい大きさに整えて、別々に用意してください。ナッツ類は軽くローストして使うと、より香ばしい風味を加えることができます。

Step 6

Step 7

混ぜ合わせたヨモギと米粉の生地の上に、準備したカボチャ、松の実、くるみ、レーズン、細切りナツメをすべて加えます。材料が固まらないように注意しながら、均一に混ぜ合わせてください。全ての材料が均等に混ざることが重要です。

Step 7

Step 8

蒸し器用の鍋に水を入れ、火にかけて沸騰させます。沸騰したら、蒸し器の上に清潔な布巾をしっかりと敷いてください。布巾を使うのは、ヨモギ蒸しパンが蒸し器の穴から落ちるのを防ぎ、水分が均一に伝わるようにするためです。

Step 8

Step 9

ヨモギとすべての材料が混ざった生地を、蒸し器の布巾の上に均一に広げて乗せます。蒸し器が詰まりすぎないように、適度な厚さに広げるのが良いでしょう。

Step 9

Step 10

蓋を閉め、蒸し器の上に乗せた布巾の余った部分を鍋の蓋の上に被せ、蒸気が漏れないようにしっかりと密閉します。強火で蒸気が勢いよく上がり始めたら、弱火にして20分間蒸してください。20分後、火を止めて、10分間そのまま蒸らして、中まで十分に火を通します。

Step 10

Step 11

蒸らし終わったら蓋を開けて、ヨモギ蒸しパンがよく蒸せているか確認してみてください。ヨモギと米粉が固まらず、しっとりとよく蒸えているはずです。

Step 11

Step 12

湯気が立ち上る美味しいヨモギ蒸しパンを、深めの器にきれいに盛り付けます。きれいな器に盛り付けると、より美味しそうに見えます。

Step 12

Step 13

蒸したてのヨモギ蒸しパンからは、ほのかなヨモギの香りがふわりと漂ってきます。温かく柔らかい食感とともに、春の情緒をたっぷり感じられる美味しい軽食です。どうぞ召し上がれ!^^

Step 13



Related Posts