春の香りを満喫!香ばしくて風味豊かなヨモギとチョングッチャン鍋
#春の旬 #ヨモギ料理 #チョングッチャン鍋 #簡単レシピ #春野菜 #家庭料理
春の味覚を堪能する、ヨモギ(タルレ)をたっぷり使った香ばしく風味豊かなチョングッチャン鍋のレシピです。お肉を使わなくても、豊かで香ばしい、それでいて軽やかな味わいのスープが楽しめます。前回のニラと牛バラ肉のデンジャンチゲに続き、今回は春の味覚を代表するヨモギでチョングッチャン鍋に挑戦してみませんか?とても簡単なレシピなので、誰でも気軽にお作りいただけます。
主な材料- ヨモギ(タルレ) 1/2束
- ニラ 1束
- ズッキーニ 1/2個
- 大根 1/4本
- 玉ねぎ 1個
- チョングッチャン(韓国の納豆味噌)大さじ3
- デンジャン(韓国味噌)大さじ2
- 木綿豆腐 1丁
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- ネギ小口切り 大さじ3
- だし汁 1L(煮干し昆布だし、または干しスケトウダラ頭だし推奨)
調理手順
Step 1
まず、鍋に入れる野菜を準備しましょう。ズッキーニと玉ねぎは、約0.5cm厚さの扇形に切ります。スープをすっきりとさせ、甘みを加える大根は、薄く千切りにします。(大根を加えることで、スープの味がより深まります。これは人気の料理番組でも紹介されている方法です!)
Step 2
鍋にまずデンジャン(味噌)を入れます。デンジャンを底に敷くことで、スープのベースがよりよく出汁に溶け込みます。
Step 3
次に、千切りにした大根、玉ねぎ、ズッキーニ、そして食べやすい大きさに切った木綿豆腐を鍋に入れます。ここにニンニクみじん切り大さじ1とネギ小口切り大さじ3も一緒に加えます。だし汁1Lを、具材がひたひたになるくらいの量で注ぎます。(豆腐や野菜から水分が出るので、だし汁を入れすぎないようにしましょう。干しスケトウダラ頭だしを使うと、より深い旨味を感じられます。)
Step 4
基本的なデンジャンチゲがぐつぐつと煮立ってきたら、火を少し弱め、チョングッチャン(納豆味噌)大さじ3を加えてよく溶かします。最後に、きれいに洗って4cmほどの長さに切ったヨモギと、同じくらいの長さに切ったニラをたっぷり加えます。ヨモギとニラは、火を通しすぎると風味や食感が失われてしまうため、沸騰直前で加え、ひと煮立ちしたらすぐに火を止めるのがベストです。
Step 5
香ばしく、まろやかで、そして春のフレッシュなヨモギの香りが調和した美味しいヨモギとチョングッチャン鍋の完成です!ヨモギとニラの爽やかな香りが生きており、一層美味しくいただけます。温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください!