15, 3月 2023
春の香りを満喫!よもぎのチヂミ





春の香りを満喫!よもぎのチヂミ

旬の春野菜を使った、ふんわりと香ばしいよもぎのチヂミ

春の香りを満喫!よもぎのチヂミ

春がやってきました!色とりどりの旬の野菜が美味しい季節ですね。春野菜をたっぷり食べて、元気に過ごしましょう。今回は、スーパーで買ってきた栽培よもぎを使います。最近食欲がない主人に、心を込めてよもぎのチヂミを焼いてあげようと思います。よもぎの爽やかな香りと、ふんわりとした食感がたまらない、よもぎチヂミのレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

よもぎチヂミの材料

  • 薄力粉 1カップ (約100g)
  • 塩 小さじ1/2
  • こしょう 少々
  • 片栗粉 大さじ2 (もち米粉やじゃがいも粉でもOK)
  • よもぎ 1掴み (軽く一掴み)
  • ニラ 10本
  • サラダ油 大さじ6 (たっぷりと)
  • だし醤油(またはナンプラー)小さじ1 (旨味プラス)

タレの材料

  • 醤油 大さじ2
  • 酢 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1

調理手順

Step 1

もしご自宅にホットケーキミックス(チヂミ粉)があれば、それを使っても構いません。その場合は、塩とこしょうは省いてくださいね。私は残念ながらチヂミ粉がなかったので、薄力粉と片栗粉を使いました。さらに旨味をプラスするために、だし醤油を大さじ1杯加えました。水は、薄力粉と片栗粉を合わせた量と、ほぼ同じくらい加えてください。あまりゆるすぎず、少しとろみがつくくらいの生地に仕上げるのがおすすめです。箸で持ち上げたときに、ゆっくりと垂れるくらいがちょうど良いです。

Step 1

Step 2

新鮮なよもぎはきれいに洗い、水気をよく拭き取ってください。その後、食べやすい長さ(約2〜3cm)に切ります。ニラも同様の長さに切って準備しましょう。よもぎの茎が硬い場合は、もう少し細かく切っても良いでしょう。

Step 2

Step 3

作っておいた粉の生地に、切ったよもぎとニラを加えて、全体が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。野菜が生地によく絡むように、そっと混ぜてください。この時、野菜の量が多すぎると生地が足りなくなる可能性があるので、野菜の量に合わせて生地の濃さを調整してください。私は今日2枚だけ焼く予定なので、生地は足りなくなる心配はないでしょう。

Step 3

Step 4

フライパンにサラダ油をたっぷりと熱し、中弱火にします。温まったフライパンに、よもぎとニラを混ぜた生地をスプーンなどでお好みの大きさに広げていきます。野菜と生地を一緒にすくってフライパンに乗せると、形がうまく仕上がります。チヂミの表面の生地が焼け、不透明になり、端が少し黄色く色づき始めたらひっくり返すのが良いタイミングです。あまり頻繁にひっくり返すと崩れやすいので、一度だけひっくり返して、両面を均一に焼き上げてください。

Step 4

Step 5

両面がきつね色になるまで焼いてください。サラダ油をたっぷり使うと、チヂミがよりカリッと美味しく仕上がります。火加減は中火を保ち、焦げ付かないように注意しましょう。外はカリッと、中はふんわりとしたよもぎチヂミが完成します。

Step 5

Step 6

美味しいよもぎチヂミをさらに引き立てるタレを作りましょう。ペク・ジョンウォンさんのレシピを参考に、醤油大さじ2、酢大さじ1、砂糖大さじ1をよく混ぜ合わせます。甘酸っぱいタレが、よもぎチヂミの風味を一層引き上げてくれるでしょう。

Step 6



Related Posts