7, 5月 2024
春の香りを満喫!よもぎのふんわり蒸し(쑥털털이)





春の香りを満喫!よもぎのふんわり蒸し(쑥털털이)

春の訪れを告げる、風味豊かなよもぎの蒸し菓子(쑥털털이)をどうぞ!

春の香りを満喫!よもぎのふんわり蒸し(쑥털털이)

摘みたてのよもぎをたっぷり使った「쑥털털이」は、もちもちとしたよもぎ餅(쑥떡)とは一味違う、独特の食感と風味が楽しめます。よもぎ本来のフレッシュな香りをそのまま味わえる、特別な春のおやつやデザートをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

材料

  • 新鮮なよもぎ 200g
  • 生のもち米粉(湿式粳米粉) 300g

調理手順

Step 1

まず、市場で購入した新鮮なよもぎ200gを用意します。よもぎに付いている汚れや不純物を取り除くため、流水で2回ほど丁寧に洗い、ザルにあげて水気をよく切ってください。よもぎの爽やかな香りを活かすことが大切です。

Step 1

Step 2

洗ったよもぎは大きなボウルに移し、次の工程に備えます。よもぎが固まらないように、軽く広げておきましょう。

Step 2

Step 3

最近市販されている生のもち米粉(湿式粳米粉)には、あらかじめ塩分が含まれているものが多いので、別途塩を用意する必要はありません。米粉100g(約1カップ)を、よもぎが入ったボウルに均一に振りかけます。甘めがお好みの方は、この段階で砂糖大さじ1を米粉と一緒に混ぜてください。砂糖は、よもぎのほろ苦さを優しく和らげてくれます。

Step 3

Step 4

両手を使って、よもぎと米粉を優しく上下にひっくり返すように混ぜ合わせます。よもぎに含まれる自然な水分が、米粉をよもぎにしっかりとコーティングするのに役立ちます。強くこねすぎないように注意しましょう。

Step 4

Step 5

一度米粉をまぶしたら、さらに米粉100g(約1カップ)を追加で振りかけます。甘さが欲しい場合は、砂糖大さじ1を米粉と一緒に混ぜて振りかけてください。この工程が、「쑥털털이」の表面をほろほろとさせ、食感を良くします。

Step 5

Step 6

2回目の米粉を振りかけて混ぜると、1回目よりも米粉がたくさんよもぎに付着しているのがわかるはずです。米粉がダマにならないように、よもぎに均一に付くように優しく混ぜてください。

Step 6

Step 7

この方法で、合計3回にわたってよもぎに米粉をコーティングしていきます。米粉を重ねるほど、「쑥털털이」の表面はよりほろほろとした、美味しい食感になります。

Step 7

Step 8

蒸し器の準備です。竹製の蒸し器の底に、水で湿らせた布巾を敷きます。布巾を敷くことで、「쑥털털이」が蒸し器にくっつくのを防ぎ、蒸している間に水分を均一に供給します。

Step 8

Step 9

米粉を3回コーティングしたよもぎを、蒸し器に敷いた布巾の上に優しく広げて乗せます。よもぎがぎゅうぎゅうに詰め込まれないように注意し、均一に蒸せるように少し空間を空けるのが良いでしょう。

Step 9

Step 10

蒸気が上がった蒸し器に、よもぎをセットします。強火で20分蒸した後、火を止めて5分間蒸らします。蒸らしの工程で、「쑥털털이」がよりしっとりと柔らかくなります。

Step 10

Step 11

時間が経ち、「쑥털털이」が美味しく蒸し上がりました。蓋を開けると、家中に爽やかなよもぎの香りが広がり、春の訪れを実感させてくれます。

Step 11

Step 12

蒸気が少し落ち着いたら、きれいに蒸しあがった「쑥털털이」を食べやすい大きさに切り分け、お皿に盛り付けます。熱々でも美味しいですが、少し冷ましてから食べても絶品です。

Step 12

Step 13

完成した「쑥털털이」は、箸で優しくほぐしながらそのままお召し上がりください。よもぎ本来の香りと、米粉の香ばしさ、そして優しい食感が一体となり、老若男女問わず愛される美味しさです。

Step 13



Related Posts

甘酸っぱいエノキダケの冷菜

甘酸っぱいエノキダケの冷菜 食欲を刺激す…

豚ひき肉たっぷり!ピリ辛本格麻婆豆腐丼

豚ひき肉たっぷり!ピリ辛本格麻婆豆腐丼 …