20, 11月 2021
春の香りが満載!風味豊かなナギの味噌汁





春の香りが満載!風味豊かなナギの味噌汁

旬のナギで作る、香ばしくコクのある春の味、ナギの味噌汁レシピ

春の香りが満載!風味豊かなナギの味噌汁

市場に春の山菜が出回り始めましたね!その中でも、春の息吹を最も感じられるナギを使って、香ばしく深みのある味わいのナギの味噌汁を煮てみました。春の爽やかさをそのまま詰め込んだ特別なナギの味噌汁で、食欲をそそる食卓をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なナギ 1パック (約200g)
  • 柔らかい豆腐 1/2丁
  • 新鮮なニラ 少々
  • みじん切りニンニク 大さじ1
  • シャキシャキしたアルバエギ白菜 1掴み

だし汁の材料

  • さっぱりした味を加える大根 2切れ
  • 旨味の代表格 昆布 2枚
  • 深い風味の煮干し 1掴み
  • 澄んだ米のとぎ汁

調理手順

Step 1

深く澄んだだし汁を作るため、まず乾いたフライパンに煮干し1掴みを入れ、生臭さが消えるまで弱火で炒めます。炒めた煮干しに米のとぎ汁を注ぎ、大根2切れと昆布2枚を加えて中火で15〜20分煮て、深い旨味を引き出します。

Step 1

Step 2

香ばしいナギを準備しましょう。ナギの根元についた土は包丁の背で優しくこすり落とし、黄色くなった葉はきれいに取り除きます。大きすぎるナギは食べやすいように半分に切ります。このように下処理したナギは、流水で2〜3回丁寧に洗い、土が残らないようにし、ザルにあげて水気を切ります。

Step 2

Step 3

スープの調和を加える野菜も準備します。シャキシャキしたアルバエギ白菜は一口大に切り、ニンニクはみじん切りにします(炒め用とスープ用を分けるか、一度にまとめて切っても良いでしょう)。ニラは小口切りにして、彩りとして使う準備をします。

Step 3

Step 4

柔らかい食感を加える豆腐は、1.5〜2cm角の食べやすい大きさに切っておきます。

Step 4

Step 5

煮出しただし汁から大根、昆布、煮干しをすべて取り除き、澄んだだし汁だけを残します。準備した味噌は細かい網じゃくしに入れ、澄んだだし汁で塊ができないように丁寧に溶かします。味噌を溶く際は、まず冷たい水で溶くとダマにならずきれいに溶けます。

Step 5

Step 6

味噌を溶いただし汁が煮立ってきたら、まずアルバエギ白菜と下処理したナギを入れて煮ます。野菜が少し柔らかくなったら、柔らかい豆腐を加えてさらに一煮立ちさせます。最後に、みじん切りにしたニンニクと切ったニラを加えて軽く煮込めば、春の香りが満載の美味しいナギの味噌汁の完成です!

Step 6



Related Posts