29, 6月 2021
春の香りが満載!ピリッとした風味がたまらない、ニラチヂミ





春の香りが満載!ピリッとした風味がたまらない、ニラチヂミ

春の味覚、ニラチヂミ(タルレジョン)を作ろう

春の香りが満載!ピリッとした風味がたまらない、ニラチヂミ

少し気温が上がるだけで、春の訪れを感じ、心が弾みますね。毎年巡ってくる春ですが、長い冬を越えて迎える春は、まるで神聖な儀式のように、いつも厳かで期待に満ちています。トロントでは、5月になっても新芽がなかなか芽吹かないため、春を待つにはかなりの忍耐が必要です。それでも、日が少し長くなるだけで、春がもうすぐ来るような気持ちになり、心が躍ります。今日、市場に行くと、春の山菜が並んでいました。まだ雪も解けていない冬の終わりに、春よりもずっと早く、春の便りが市場の棚に並んでいたのです。その美しい姿に魅せられて、一時期よく作っていたニラチヂミ(タルレジョン)を思い出しました。春を私のカートに入れ、そして、春と一緒に家に帰ります。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

チヂミの材料

  • 春ニラ 1束
  • ボイルエビ(または小エビ) 10尾
  • 赤唐辛子 1本

生地

  • チヂミ粉(小麦粉) 1/3カップ(約40g)
  • 水 1/3カップ+大さじ1(約90ml)
  • 卵 1個
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

まず、ボイルエビは冷水に浸して解凍し、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取って準備します。春ニラは、土や傷んだ葉を取り除き、きれいに洗ってから、4〜5本ずつ束ねて、きれいに整えます。赤唐辛子は種を取り除き、薄く輪切りにして彩りを添える準備をします。

Step 1

Step 2

次に、チヂミの生地を作りましょう。ボウルにチヂミ粉と水1/3カップ+大さじ1を入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ溶かします。そこに卵1個を割り入れ、塩少々で軽く味を調えたら、全ての材料が均一に混ざり合うように、なめらかな生地を作ります。生地の濃さは、材料がしっかり絡む程度で、あまり緩すぎず、硬すぎないように調整してください。

Step 2

Step 3

フライパンを中弱火で熱し、油を多めにひきます。準備しておいたニラの束を生地に軽くくぐらせ、余分な生地を落としてから、熱したフライパンの上にそっと置きます。ニラがフライパンにくっつかないように注意しながら、きれいに形を整えていきます。

Step 3

Step 4

ニラを生地に置いたら、その上に準備しておいたエビ1尾と、薄切りにした赤唐辛子を彩りよく乗せます。エビと唐辛子が生地にしっかりと付くように軽く押さえると、こんがりと焼きあがったときに、さらに美味しそうなチヂミに仕上がります。

Step 4



Related Posts

10分でできる!おうちで本格フォー

10分でできる!おうちで本格フォー ラー…

おうちで楽しむ、絶品たれ焼きうなぎ

おうちで楽しむ、絶品たれ焼きうなぎ 本格…