10, 5月 2023
春の訪れを告げる、香り豊かなミナリ・ダルレ・カキのチヂミ





春の訪れを告げる、香り豊かなミナリ・ダルレ・カキのチヂミ

春雨の日には、マッコリと共に!香り高いミナリとピリッとしたダルレ、ぷりぷりのカキをたっぷり使った海鮮チヂミの作り方

春の訪れを告げる、香り豊かなミナリ・ダルレ・カキのチヂミ

ここ数日、春の雨が降り続き、少し肌寒い日が続いていますが、これは春が訪れる前の恒例行事のようなもの。春雨の後には、たっぷりの水分と春の気配を吸い込んで、新芽や蕾が元気に顔を出すことでしょう。春雨が降る日には、決まってチヂミが食べたくなります。揚げたてのチヂミの香ばしい匂いは、どんよりとした空気に沈みがちな食欲を、一度に呼び覚ましてくれるのです。冷蔵庫にあった春野菜のミナリとダルレ、そして新鮮なカキをたっぷり使い、シャキシャキのアルバクチュウ(ベビー白菜)も加えて、この絶品カキチヂミを焼きました。マッコリ一杯を用意して、完璧な組み合わせに。香ばしく焼き上げたカキチヂミをお皿に盛り、マッコリを注いで、春雨降る夜の夕食代わりにしました。チヂミ一枚に春野菜を詰め込み、香ばしく焼いて、マッコリの酔い、そして春雨の風情に酔いしれる。春はもうすぐそこですね~^^

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

チヂミの材料

  • 新鮮なカキ 150g
  • ミナリ(セリ) 15本
  • ダルレ(ノビル) 1 handful
  • アルバクチュウ(ベビー白菜) 2枚
  • 青唐辛子 1本(お好みで、辛味を追加)
  • 赤唐辛子 1/2本(彩り用)
  • チヂミ粉 または 小麦粉 2/3カップ
  • 冷水 1カップ
  • 韓国だし醤油(グク간장) 1/2小さじ
  • 調理用油 2-3大さじ(焼く用)

調理手順

Step 1

まず、春野菜の材料をきれいに下準備しましょう。ミナリは傷んだ葉や汚れを取り除き、流水で数回洗います。ダルレも同様に、土が付いた根元をきれいにし、よく洗ってください。シャキシャキとした食感を加えるアルバクチュウも、流水できれいに洗って準備します。

Step 1

Step 2

下準備した春野菜を食べやすい大きさに切ります。ミナリは約2〜3cmの長さに、ダルレは2cm程度に切ります。アルバクチュウは千切りにします。彩りを加えたい場合は、青唐辛子と赤唐辛子も種を取り除き、細かく刻むか薄切りにして準備してください。

Step 2

Step 3

新鮮なカキはザルにあけ、冷たい流水で軽くすすいでください。カキの表面についた汚れや殻の破片がないか、指で優しくほぐしながら2〜3回洗います。洗ったカキはザルにあけて、しっかりと水気を切ってください。強く洗いすぎるとカキが崩れてしまうことがあるので、優しく扱ってください。

Step 3

Step 4

大きめのボウルに、水気を切ったカキ、切ったミナリ、ダルレ、アルバクチュウをすべて入れます。

Step 4

Step 5

次に、チヂミの生地を作ります。同じボウルにチヂミ粉(または小麦粉)2/3カップ、冷水1カップ、そして韓国だし醤油(グク간장)1/2小さじを加え、全ての材料が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。生地の濃度は、濃すぎず薄すぎず、フライパンの上で薄く広がる程度が理想です。少し緩めの生地にすると、よりふっくらと柔らかいチヂミに仕上がります。

Step 5

Step 6

中火で熱したフライパンに、調理用油を大さじ2〜3杯たっぷりとひき、準備した生地をお玉一杯分流し入れて、フライパンの上で薄く広げます。生地の上に、彩りよく刻んだ青唐辛子と赤唐辛子を散らしてください。

Step 6

Step 7

両面がきつね色になるまで、ひっくり返しながら焼いていきます。外はカリッと、中はふっくらと仕上がるように、中弱火でじっくりと焼くのがポイントです。表面が焼け始めると、端が少しめくれてくるでしょう。裏返して、反対側もきれいな黄金色になるまで焼けば、美味しいミナリ・ダルレ・カキチヂミの完成です!

Step 7



Related Posts