15, 9月 2024
春の味覚!春キャベツとセリの丁寧なテンジャンチゲ(味噌鍋)レシピ





春の味覚!春キャベツとセリの丁寧なテンジャンチゲ(味噌鍋)レシピ

春キャベツとセリを使った、爽やかでコクのあるテンジャンチゲ

春の味覚!春キャベツとセリの丁寧なテンジャンチゲ(味噌鍋)レシピ

春を告げる野菜の一つ、春キャベツ(ボンナム)と、春の訪れを感じさせる香り高いセリ(ネンイ)を使ったテンジャンチゲのレシピをご紹介します。春キャベツはビタミンAの前駆体であるβ-カロテンが豊富で、カリウム、カルシウム、リンなどのミネラルも多く含み、貧血予防にも役立ちます。タンパク質やビタミンが豊富なアルカリ性食品であるセリと一緒に煮込むことで、その風味は格別です。特有の香りが広がる春の味覚を存分に味わえるこのテンジャンチゲは、ご飯が止まらなくなること間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 新鮮な春キャベツ 240g
  • 香り高い春セリ 100g
  • アサリ 400g
  • 海鮮だしパック 3個
  • テンジャン(韓国味噌)大さじ2
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1/2
  • 長ネギ 1/2本
  • ニンニクみじん切り 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、アサリをきれいに下準備しましょう。ボウルに水大さじ1と塩大さじ1を溶かし、アサリを入れて黒いビニール袋で覆い、1時間ほど砂抜きをします。こうすることで、アサリの泥をしっかり取り除き、よりすっきりとした味わいになります。

Step 1

Step 2

香り豊かなセリは味の決め手!セリの根元についた土や細かな根を包丁の背で優しくこそげ落とし、きれいに取り除いてください。流水で数回丁寧に洗い、土をしっかりと洗い流してから、ザルにあげて水気を切っておきましょう。

Step 2

Step 3

春キャベツは、みずみずしい春の味を加えてくれる大切な材料です。春キャベツの硬い根元を切り落とし、葉の間を丁寧に洗ってください。こちらも同様に、ザルにあげて水気を切っておきます。

Step 3

Step 4

もし春キャベツの葉が大きすぎる場合は、食べやすい大きさに半分に切ってください。こうすることで、鍋に入れたときに火の通りが均一になり、食べやすくなります。

Step 4

Step 5

最後に加える長ネギは、小口切りにするよりも、このように斜め切りにすると、スープにほのかな甘みと香りを加え、見た目も美しく仕上がります。

Step 5

Step 6

さあ、美味しいスープを作りましょう!鍋に海鮮だしパック3個と、砂抜きしたアサリを入れ、適量の水を注いでください。まずはアサリとだしから旨味がしっかりと出るように煮込んでいきます。

Step 6

Step 7

だし汁がぐつぐつと沸騰したら、テンジャンとコチュジャンを溶かし、味を調える段階です。テンジャンとコチュジャンを目の細かいザルでこして加えると、ダマにならず、スープがきれいに溶け込みます。こうすることで、よりすっきりとした深みのある味わいになります。

Step 7

Step 8

テンジャンとコチュジャンをきれいに溶かしたスープに、準備しておいた春キャベツをまず加えます。春キャベツが柔らかく煮えるにつれて、スープに甘みを加えてくれるでしょう。

Step 8

Step 9

春キャベツが少し柔らかくなったら、香り高いセリも加えます。セリは煮すぎると香りが飛んでしまうことがあるので、春キャベツと一緒に適度な時間で煮てください。

Step 9

Step 10

ここで、風味を増すためにニンニクのみじん切り大さじ1を加えます。ニンニクが入ることで、テンジャンチゲのコクが一段と深まります。すべての材料が馴染むように、さっと煮込んでください。

Step 10

Step 11

春キャベツとセリが柔らかく煮えたか確認したら、最後に長ネギを加えて、もう一度軽く煮立たせます。スープが煮詰まりすぎないように火加減を調整しながら味見をし、必要であればテンジャンや塩で味を調えてください。これで、美味しい春キャベツとセリのテンジャンチゲの完成です!

Step 11



Related Posts

キュートなカメさんメロンパン

キュートなカメさんメロンパン 心を掴むこ…