春の味覚!旬の鰻を使った絶品カリフォルニアロール
春に美味しい鰻で本格カリフォルニアロール!おもてなしにも最適 #うなぎレシピ #春の味覚
春といえば、旬を迎える鰻!蒲焼きも美味しいですが、お家でも特別感を味わえる鰻のロール寿司、カリフォルニアロールをご紹介します。華やかな見た目は食卓を彩り、家族みんなを驚かせること間違いなし。鰻は栄養満点なだけでなく、味も格別です。臭みがなく、もちもちとした食感と、甘辛いタレが酢飯と絶妙に絡み合い、老若男女問わず喜ばれる味わいです。特に更年期女性にも良いと言われていますので、この春はぜひ、旬の幸を味わえる贅沢な一品を作ってみてください!
基本の材料- うなぎ(白焼きまたは蒲焼き) 1尾
- 米 1カップ(200g)
- 海苔(手巻き寿司用) 2枚
- きゅうり 1/2本
- カニカマ 2本
- たくあん(細切り) 2本分
- 玉ねぎ 1/4個
- 生姜 少々
- みりん 大さじ1
- 昆布(3x4cm) 1枚
- 塩 少々
寿司酢- 酢 大さじ4
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
鰻のタレ- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- みりん 大さじ1/2
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1/2
カニカマの和え衣- マヨネーズ 大さじ2
- わさび(チューブ) 小さじ1/2
- 酢 大さじ4
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
鰻のタレ- 醤油 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- みりん 大さじ1/2
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1/2
カニカマの和え衣- マヨネーズ 大さじ2
- わさび(チューブ) 小さじ1/2
- マヨネーズ 大さじ2
- わさび(チューブ) 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まずはご飯を炊きましょう。米200gを研ぎ、通常よりやや少なめの水加減(米と同量程度)にし、3x4cmの昆布を加えて炊き上げます。昆布の旨味がご飯に移り、風味豊かに仕上がります。
Step 2
うなぎを準備します。うなぎはさっと水で洗い、キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取ってください。食べやすい大きさに切り、臭み消しのためにみりん大さじ1を振りかけ、10分ほど置いておきます。
Step 3
きゅうり1/2本は、ピーラーで皮をむき、種の部分を取り除いてから、細切りにします。こうすることで、口当たりが良くなります。
Step 4
カニカマは2~3等分に縦に切るか、手で細かくほぐします。具材は細めに切った方が巻きやすくなります。
Step 5
ほぐしたカニカマにマヨネーズ大さじ2とわさび小さじ1/2を加え、全体に味がなじむように混ぜ合わせます。わさびの量は、お好みで調整してください。
Step 6
玉ねぎ1/4個は、できるだけ薄く細切りにします。切った玉ねぎは冷水に5分ほど浸して辛味を和らげ、ザルにあげて水気をよく切ってください。生姜も同様に、ごく細い千切りにします。これらの薬味が生の風味をプラスします。
Step 7
鰻のタレを作りましょう。醤油大さじ1、砂糖大さじ1/2、みりん大さじ1/2、オリゴ糖(または水あめ)大さじ1/2をボウルに入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。
Step 8
みりんに漬けておいたうなぎをフライパンに乗せ、中火で少量の塩を振って両面を焼きます。この時、油はひきません。うなぎがほぼ焼けたら、鰻のタレを両面に均一に塗ります。
Step 9
タレを塗ったうなぎを弱めの中火でじっくりと焼きます。タレが焦げ付かないように注意しながら、両面を香ばしく焼き上げてください。これで美味しい鰻の蒲焼き風の具材が完成です。
Step 10
ご飯が炊けたら、昆布は取り出します。温かいご飯を大きめのボウルに移し、寿司酢の材料(酢大さじ4、砂糖大さじ2、塩小さじ1)を混ぜて、砂糖と塩が溶けるまでよく混ぜます。この寿司酢の半量を、ご飯に回しかけ、しゃもじで切るように混ぜ合わせます。うちわなどで扇ぎながら混ぜると、ご飯がツヤよく仕上がります。残りの寿司酢は取っておいてください。
Step 11
巻きすの上にラップを敷き、その上に海苔を置きます。ご飯を均一に広げますが、ご飯が手にくっつくのを防ぐため、取っておいた寿司酢を手に少しつけながら、薄く均一に広げるのがコツです。海苔の奥側(顔から遠い方)は1~2cmほど空けておきます。
Step 12
ご飯が均一に広げられたら、海苔を手前に返します(ご飯面が下になるように)。そして、奥側の海苔のない部分に、千切りにしたきゅうり、たくあん、そして和えたカニカマを奥から手前に向かって並べます。
Step 13
巻きすを使い、具材を奥から手前に向かって、きつく巻いていきます。ラップも一緒に持ち、形が崩れないようにしっかりと巻くのがポイントです。きれいに巻くことを意識しましょう。
Step 14
巻き終わったら、ラップを少しだけ剥がし、焼いた鰻をロールの上に並べます。そして、再びラップでしっかりと巻き込み、形を整えます。もう一本も同様の手順で巻きます。
Step 15
形が落ち着くまで、ラップに包んだまま10分ほど置きます。この間に、側面がしっかりとし、切りやすくなります。その後、ラップを外さずに、よく切れる包丁で食べやすい大きさにカットします。ラップごと切ることで、形が崩れにくく、きれいに仕上がります。
Step 16
カットしたロールを皿に盛り付けます。仕上げに、細切りにした生玉ねぎと生姜をトッピングすれば、見た目も華やかで味のアクセントにもなるカリフォルニアロールの完成です!