31, 1月 2023
春の味覚、新ニンニクのキムチ作り:ピリッとして香ばしい





春の味覚、新ニンニクのキムチ作り:ピリッとして香ばしい

香りの良い新ニンニクで作る季節のキムチ

春の味覚、新ニンニクのキムチ作り:ピリッとして香ばしい

3月に最も美味しく楽しめる新ニンニクのキムチをご紹介します!新ニンニクにはアリシンが豊富に含まれており、コレステロール値を下げる効果があると言われています。この時期にしか味わえない、統営の海風で育った露地栽培の新ニンニクの爽やかさをたっぷりと詰め込み、心を込めて作りました。春の食欲をそそる特別なキムチをぜひお試しください!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮な新ニンニク 3束
  • シャキシャキした長ネギ 5本

味付けの材料

  • 旨味のあるイワシエキス(魚醤)
  • きめ細かい唐辛子粉
  • 香りの良いニンニクみじん切り
  • ピリッとした生姜
  • 甘い梅エキス
  • 香ばしい炒りごま
  • コクのあるイワシだし
  • もちもちの餅米粉の糊(もちごめ)

調理手順

Step 1

宅配便で届いた新鮮な新ニンニクを、まず準備しましょう。まるで春が来たかのような爽やかな新ニンニクで、美味しいキムチを漬けていきます。

Step 1

Step 2

新ニンニクの根元はきれいに切り落とし、葉の間についた土も丁寧に洗い落としてください。水気を切った後、3cm程度の食べやすい長さに切って準備します。

Step 2

Step 3

調味料が新ニンニクの奥までしっかり染み込むように、白い茎の部分に切り込みを入れて半分に割いてください。こうすることで味が格段に良くなります。

Step 3

Step 4

新ニンニクのキムチには葉の部分がたくさん入ります。ここで、シャキシャキとした食感を加え、調味料が均一に混ざるように、長ネギの白い部分を新ニンニクと同じくらいの長さに切って一緒に加えてください。

Step 4

Step 5

大きめのボウルに冷たい水と餅米粉を入れ、弱火でダマにならないように混ぜながら餅米粉の糊(もちごめ)を作ります。糊が完全に冷めたら、きめ細かい唐辛子粉4カップ、新ニンニクキムチに合うニンニクみじん切り大さじ2、生姜(または生姜すりおろし)大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。

Step 5

Step 6

旨味を加えるイワシエキス(計量カップ基準)2カップを加えます。エキス(魚醤)の塩分によって量は調整してください。

Step 6

Step 7

深みとさっぱりした味を出すために、イワシだし1カップを加えます。イワシだしの代わりに米のとぎ汁を使っても美味しいです。

Step 7

Step 8

最後に、甘みと風味を加える梅エキス大さじ3を加え、全ての調味料が均一に混ざるまでしっかりと混ぜて、美味しいキムチのヤンニョム(調味料)を作っておきます。

Step 8

Step 9

準備しておいた新ニンニクと長ネギをキムチのヤンニョムに入れます。調味料が新ニンニクに均一に絡むように、優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎると新ニンニクが潰れてしまうことがあるので注意してください。

Step 9

Step 10

こうして作った新ニンニクのキムチは、すぐに食べても美味しいです!特に新ニンニクの葉の部分は、甘くてピリッとした風味が格別で、ご飯のおかずにも、쌈(サンチュ)のように野菜に巻いて食べても最高です。美味しく召し上がってください!

Step 10



Related Posts