22, 9月 2023
春のピクニックにぴったり!爽やかなからし漬けキンパ





春のピクニックにぴったり!爽やかなからし漬けキンパ

特別なからし漬けで楽しむ、春のお出かけにぴったりのキンパ作り

春のピクニックにぴったり!爽やかなからし漬けキンパ

先日作ったからし漬けを使って、キンパを作ってみました。からし漬けがない場合は、お家にある漬物やからし菜(갓김치)を洗って代用しても美味しいキンパが作れます。今まで味わったことのない新しいキンパの世界が広がりますよ。キンパの材料が余ったら、卵焼きにして一緒に楽しむのもおすすめです。(ちなみに、お昼に残った卵焼きをそうして食べましたが、とても美味しかったです!)

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

キンパの材料

  • からし漬け 1掴み(水気をしっかり絞る)
  • キンパ用海苔 3枚
  • ご飯 2膳分
  • 豚ロース肉 200g
  • 厚切りハム 3枚
  • たくあん 3本
  • ごぼうの甘辛煮 3本
  • 卵 3個
  • 白ごま 少々
  • ごま油 少々

豚肉の下味

  • 醤油 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • こしょう
  • ごま油

調理手順

Step 1

からし漬けはザルにあげてしっかりと水気を切り、硬いヘタの部分を切り落として準備します。からし漬けがない場合は、代わりに漬物やからし菜(갓김치)を使うことができます。からし菜を使う場合は、冷たい水でさっと洗って辛味を抑え、水気をしっかり絞ってから使ってください。少量の砂糖と酢で味付けをしてからキンパに入れると、ピリッとした風味が格別です。

Step 1

Step 2

キンパに使うハムは、お好みの厚さに切って準備します。ハムの風味をしっかり楽しみたい場合は厚めに、あっさりとした味がお好みなら薄めに切ってください。(ヒント:我が家の子供たちは厚切りのハムが大好きなので、今回は厚めに切りました。)

Step 2

Step 3

卵焼きを作る際は、ボウルに卵を割り入れ、酒、塩少々、こしょうを加えてよく溶きます。フライパンに油を少量ひき、弱火で卵液を流し入れて厚めに卵焼きを焼きます。焼いた卵焼きは、海苔の長さに合わせて細長く切って準備します。(ヒント:キンパに入れる卵焼きは、薄いよりも厚みがあった方が食べ応えもあり、より美味しくなります。)

Step 3

Step 4

切ったハムはフライパンに入れ、中火で両面がきつね色になるまで炒めます。ハム特有の香ばしさが増し、さらに美味しく仕上がります。

Step 4

Step 5

豚ロース肉はキッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、下味の材料(醤油大さじ1、酒大さじ1、砂糖小さじ1、こしょう少々、ごま油少々)にしばらく漬け込みます。下味をつけた豚肉はフライパンに入れ、水分がなくなるまでしっかりと炒めます。(ヒント:ハムと一緒に使う場合は、豚肉の量を減らしても良いでしょう。豚肉の代わりに千切りにした人参を炒めて加えると、食感と彩りが豊かになります。)

Step 5

Step 6

温かいご飯に塩少々、白ごま、ごま油を加えて全体をよく混ぜ合わせます。ご飯粒が潰れないように、しゃもじで優しく混ぜてください。

Step 6

Step 7

巻きすの上にキンパ用海苔を置き、下味をつけたご飯を薄く広げます。ご飯の上に、準備したからし漬け、ハム、ごぼうの甘辛煮、たくあん、卵焼き、炒めた豚肉などを彩りよく乗せます。巻きすを使ってキンパをしっかりと巻き込み、食べやすい大きさに切って完成です。(ヒント:からし菜の葉は大きく柔らかいので、キンパを巻くのにとても便利でした。)

Step 7

Step 8

完成したからし漬けキンパをチリソースにつけて食べてみてください。ピリ辛で甘いチリソースと、からし漬けの爽やかな酸味が絶妙にマッチし、驚くほど美味しい組み合わせになります。いつもとは一味違うキンパの味をぜひ体験してください!

Step 8



Related Posts