春のシャキシャキ大根の漬物(ムチャンジ)の作り方
家庭で簡単に作る、カリカリで美味しい大根の漬物(ムジャンジ)
新鮮な旬の大根で作る、健康的で美味しいムジャンジ(大根の漬物)のレシピをご紹介します。春にぴったりの、塩気と爽やかさが絶妙なチャンム(塩漬け大根)は、ご飯のお供に最適です。義母から伝授された特別な方法で、農薬の心配なく、ご家庭でこの健康的で美味しいムジャンジを簡単に作ってみてください。
主な材料- 小ぶりの大根 4〜5本
- 粗塩 3〜4カップ(大根の塩漬け用)
塩水の比率(目安)- 精製水500mlに対し、粗塩1カップ(紙コップ計量)
- 乾燥唐辛子の種(お好みで)
- 酢 大さじ2
- 精製水500mlに対し、粗塩1カップ(紙コップ計量)
- 乾燥唐辛子の種(お好みで)
- 酢 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、大根の土をきれいに洗い落とします。葉(大根の青い部分)は切り離して取っておきます。大根が特に大きい場合は、半分に切っても構いません。(オプション:取っておいた大根の葉は、後で使うためにきれいに洗って準備しておきます。)
Step 2
作業を始める前に、大根に粗塩をたっぷりとこすりつけます。塩が大根の表面全体に均等に付くように、しっかりと塗り込んでください。このように塩をまぶした大根を、用意した容器に隙間なく詰めます。そのまま常温で2晩漬け込みます。この間、一度上下を返すと、より均一に漬かります。
Step 3
2晩経つと、大根からかなりの水分が出て、しんなりしている状態になります。この過程で大根自体から出てきた塩水は、絶対に捨てないでください。この水はそのままにして、後で加える塩水と一緒に使うことで、より深い味わいになります。
Step 4
次に、大根の漬物用の塩水を作ります。基本の比率は、精製水500mlに対し粗塩1カップ(紙コップで計量)です。今回は合計5.5リットルの塩水を作りました。これは粗塩約11カップに相当します。使用する容器の大きさに合わせて、塩水の量を調整してください。
Step 5
作った塩水を、漬け込んだ大根が完全に浸かるまで容器に注ぎます。この時、お好みで乾燥唐辛子の種を加えると、発酵過程で雑菌の繁殖を防ぎ、風味を豊かにします。
Step 6
塩水の表面に白く浮きやすいカビ(골마지)を防ぐために、酢大さじ2を加えます。酢は発酵を助け、新鮮な風味を保つのに役立ちます。
Step 7
大根の漬物が塩水の上に出てこないように、重い重石や専用の押し蓋を使って、大根が塩水に完全に浸るようにしっかりと押さえます。(ヒント:市販のステンレス製の押し蓋を使うと便利ですが、なければ重いお皿などで代用できます。)このように準備した大根の漬物は、直射日光の当たらない涼しい場所に保管して熟成させます。最低でも1〜2週間後から食べられます。
Step 8
最初に取っておいた大根の葉は、きれいに洗って沸騰したお湯でさっと茹でます。鮮やかな緑色を保つように短時間で茹でた後、しっかりと水気を絞り、干し網などに広げて乾燥させると、美味しい大根の葉の乾物(シレギ)が作れます。