明太子入り!簡単手作りお寿司
おにぎり型で簡単!見た目も美味しい、明太子入り手作りお寿司
特別な日にも、普段の食事にもぴったりな、見た目も美しく美味しい明太子寿司のレシピをご紹介します。おにぎり型を使えば誰でも簡単に作れて、ピリッとした明太子と、カリカリのピクルスの食感が絶妙なハーモニーを生み出します。
お寿司の材料- 温かいご飯 2人分
- 明太子 1~2腹(薄皮をむいて使用)
- 寿司酢(酢 1:砂糖 0.1 の割合)
- 卵 2個
- きゅうりのピクルス 2~3本
- 青唐辛子 1/2本(お好みで)
調理手順
Step 1
まずは、美味しいお寿司の要となる寿司酢を作りましょう。酢1、砂糖0.1の割合で混ぜ合わせ、電子レンジで約30秒加熱して砂糖を完全に溶かします。温かいご飯2人分にこの寿司酢を加え、しゃもじを立ててご飯粒を潰さないように、手早く混ぜ合わせ、お寿司の味のベースを作ります。
Step 2
次に、お寿司の具材を準備します。きゅうりのピクルスは細かく刻み、青唐辛子も種を取り除いてみじん切りにします。辛いのが苦手な方やお子様向けのお寿司の場合は、青唐辛子は省いても大丈夫です。
Step 3
新鮮な明太子は、薄皮を丁寧に取り除き、中身だけを取り出します。そこに、先ほど刻んだきゅうりのピクルスと青唐辛子を加えて軽く混ぜ合わせ、美味しいお寿司の具材を完成させます。明太子がしょっぱすぎないか味見をして、ピクルスの量を調整するのがポイントです。
Step 4
さあ、お寿司の形を作る工程です。おにぎり型にラップを敷くか、軽く油を塗るとご飯がくっつきにくくなります。まず、型にご飯を薄く敷くか、海苔(使う場合)を敷き、その上に準備した明太子の具材を適量乗せ、さらにご飯をかぶせます。型をしっかり押して、形を整えましょう。
Step 5
おにぎり型で作ったお寿司は、形がとても可愛いですね!見た目の可愛らしさだけでなく、中の具材の食感も素晴らしいです。特に、カリカリとしたきゅうりのピクルスの食感が、お寿司の風味を一層引き立てます。
Step 6
このお寿司は、明太子、ピクルス、青唐辛子の具材が組み合わさり、味の調和が絶妙です。明太子の旨味、ピクルスの爽やかな食感、青唐辛子のピリッとした辛さが食欲をそそり、明太子特有の臭みはピクルスと唐辛子がうまくカバーしてくれるので、さっぱりといただけます。お子様向けに作る際は、青唐辛子を抜いて甘みを少し加えると、さらに喜ばれるでしょう。
Step 7
心を込めて作った、美味しくて可愛いお寿司は、見た目にも美しいお皿に盛り付けると、より一層特別になります。今回は、格子柄が特徴的なお皿と、繊細なゴールドラインが入った青磁色の菊柄のお皿に盛り付けてみました。上品なお皿は、食卓をより豊かに彩ってくれます!
Step 8
このお寿司は味が濃すぎないので、ピクルスを添えて食べると、より一層美味しくいただけます。新鮮なサラダを添えれば、しっかりとした一食になりますし、デザートを別に用意しなくても満足できる食事を完成させることができます。