明太子入り!ふわとろ卵の贅沢卵焼き
明太子卵焼きの簡単絶品レシピ!お弁当やおつまみに最高
プチプチとした明太子の食感と、濃厚な旨味がたまらない明太子入り卵焼きです。ふわふわの卵とピリ辛の明太子が絶妙にマッチし、いつもの卵焼きがワンランクアップ!お子様のお弁当のおかずはもちろん、お酒のおつまみやちょっとしたおもてなしにもぴったりな、魅力あふれるレシピです。
材料- 明太子 1腹(卵のみ使用)
- 新鮮な卵 4個
- みじん切りにした人参 大さじ1
- みじん切りにした長ネギ 大さじ1
- みじん切りにした玉ねぎ 大さじ1
- こしょう 少々(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、卵焼きの風味を豊かにする野菜を準備しましょう。人参、長ネギ、玉ねぎはできるだけ細かくみじん切りにし、それぞれ大さじ1ずつ計量して用意してください。細かく刻むことで、卵液とよく混ざり、焼いた時の食感が柔らかくなります。
Step 2
次に、明太子を準備します。明太子は包丁の背を使って皮を優しくこそげ取るようにして、卵だけを丁寧に取り出してください。皮ごと入れると食感が良くないので、必ず卵だけを使用しましょう。
Step 3
大きめのボウルに卵を4個割り入れ、先ほど準備したみじん切りの人参、長ネギ、玉ねぎ、そして取り出した明太子の卵を全て加えます。お好みでこしょうを少々加えると、さらに美味しくなります。泡立て器で全体が均一に混ざるまでよくかき混ぜ、卵液を完成させます。
Step 4
弱めの中火で熱したフライパンに、ごく少量のサラダ油をひき、キッチンペーパーで薄く全体にコーティングするように拭き取ります。こうすることで、卵が焦げ付かず、均一に焼くことができます。準備した卵液の半量をフライパンに流し入れ、薄く広げます。
Step 5
卵液の端が固まり始め、色が変わってきたら、菜箸やヘラを使って端から優しく巻き始めてください。卵焼きをフライパンの端に寄せ、空いたスペースに、残りの卵液を全て流し込みます。この時、残りの卵液が巻いた卵の下に流れ込むようにするのがポイントです。卵が固まる前に、もう一度巻き進めます。
Step 6
卵焼きが全体的に巻けたら、フライパンの残りの面を使って、転がしながら全体がきつね色になり、均一に火が通るように焼きます。形をきれいに整え、中までしっかりと火を通すことが大切です。
Step 7
焼きあがった明太子入り卵焼きは、粗熱が取れてから、食べやすい大きさに切り分けます。少し冷めてから切ると、崩れにくく、きれいな断面になります。温かいままでも美味しいですが、冷ましてからお弁当のおかずにするのもおすすめです。