2, 7月 2022
明太子ポテトサラダ





明太子ポテトサラダ

7月の季節の味覚:さっぱり美味しい明太子ポテトサラダ

明太子ポテトサラダ

7月の旬のじゃがいもを使った「明太子ポテトサラダ」をご紹介します。食欲が落ちがちな夏にぴったりの一品です。これは私がこれまで食べたじゃがいも料理の中でもトップ3に入るほど、あっという間になくなってしまう魔法のような美味しさです!低塩の明太子を使っているので、全く臭みがなく、シャキシャキの生玉ねぎ、ホクホクのじゃがいも、そしてクリーミーなマヨネーズが絶妙なハーモニーを奏でます。一口食べれば、誰もが恋に落ちること間違いなしの魅力的な味わいです!ダイエット中の方でも、このサラダだけで満足感のある一食になります。ご飯のおかず、お酒のおつまみ、おやつとしても、どんなシーンにもぴったりです。簡単で美味しい明太子ポテトサラダのレシピをぜひお試しください。

料理情報

  • 分類 : サラダ
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • じゃがいも 1個(中サイズ)
  • 赤玉ねぎ 1/2個
  • きゅうり 1/3本
  • 低塩明太子 1腹(約40-50g)
  • 料理酒(みりん) 大さじ1

明太子マヨソース

  • マヨネーズ 大さじ3
  • 明太子の中身 大さじ1(約20-25g)
  • 砂糖 大さじ1
  • レモン汁 大さじ1
  • 黒ごま 少々
  • 塩 少々

きゅうりの下準備

  • 塩 ひとつまみ
  • 砂糖 大さじ0.5
  • 酢 大さじ1

調理手順

Step 1

まずは、お料理に使う全ての材料を準備しましょう。じゃがいもはきれいに洗い、皮をむきます。赤玉ねぎ、きゅうり、明太子も下準備しておきます。

Step 1

Step 2

じゃがいもは約1.5cm角のサイコロ状に均一に切り、鍋に入れます。じゃがいもがかぶるくらいの水を鍋に注ぎ、塩少々(約1/4小さじ)を加えて味を調えます。強火で約5分間茹で、じゃがいもが柔らかくなるまで火を通します。竹串などを刺してみて、スッと通ればOKです。

Step 2

Step 3

赤玉ねぎは、シャキシャキとした食感と爽やかな風味を加えるために生で使うので、薄くスライスしておきましょう。辛味が気になる場合は、冷水に5分ほどさらしてから水気を切ってから使うと良いでしょう。

Step 3

Step 4

きゅうりはじゃがいもと似たような大きさになるように切ります。切ったきゅうりをボウルに入れ、塩ひとつまみ、砂糖大さじ0.5、酢大さじ1を加えて、優しく揉み込みます。このようにして10分ほど置いてから、手でしっかりと水気を絞って準備します。この下準備で、きゅうりの水分が抜けてサラダが水っぽくなるのを防ぎます。

Step 4

Step 5

低塩明太子は、包丁の背などで優しく擦り、中身だけを取り出して準備します。(薄皮は捨ててください。)小さなボウルに、擦り出した明太子の身、マヨネーズ大さじ3、砂糖大さじ1、レモン汁大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。砂糖が完全に溶けるまで混ぜると、ソースがより滑らかになります。最後に、明太子の塩分を考慮して塩はごく少量だけ加え、香ばしさをプラスするために黒ごまを散らしたら、明太子マヨソースの完成です。

Step 5

Step 6

大きめのボウルに、水気を切ったきゅうりと茹でたじゃがいもを入れます。準備しておいた明太子マヨソースを、じゃがいもときゅうりの上からたっぷりとかけます。

Step 6

Step 7

スプーンやヘラを使って、全ての材料がソースとよく絡むように、優しく混ぜ合わせましょう。じゃがいもが崩れないように、そっと混ぜるのがコツです。これで美味しい明太子ポテトサラダの完成です!

Step 7

Step 8

出来上がった明太子ポテトサラダは、食べやすいように器に盛り付けます。私は、新鮮な彩りを添えるために、薄くスライスした赤玉ねぎを器の底に敷き、その上にサラダを乗せました。最後に、自分で育てた韓国のハーブ「バンアの葉」を2枚飾りとして添えました。このハーブは育てるのも簡単で、生で食べると爽やかな香りが格別なので、サラダや和え物などにも活用しやすいですよ。

Step 8



Related Posts