昆布と生落花生の絶品!甘辛醤油煮
昆布と生落花生の甘辛醤油煮 レシピ
我が家の十八番料理、生落花生の甘辛煮に今回は昆布を加えてみました。昆布の旨味がたっぷり加わり、さらに奥深い味わいに仕上がりました。ついつい手が止まらなくなる美味しさです。
材料- 生落花生 1kg
- 乾燥昆布(適量)40g
- 水 3カップ (約600ml)
- メープルシロップ 大さじ3 (甘さはお好みで調整)
煮込み調味料- 減塩醤油 1.5カップ (約300ml)
- 砂糖 1カップ (約200g)
- 昆布だし 2カップ (約400ml)
- 減塩醤油 1.5カップ (約300ml)
- 砂糖 1カップ (約200g)
- 昆布だし 2カップ (約400ml)
調理手順
Step 1
1. 昆布だしを取る:鍋に水3カップを入れ、沸騰したら昆布40gを加えて約30分ほど煮出します。昆布は取り出し、残っただし汁は約2カップになります。この昆布だしに、減塩醤油1.5カップと砂糖1カップを加え、砂糖が溶けるまでよく混ぜて火にかけます。
Step 2
2. 生落花生の下準備:生落花生1kgは、流水でよく洗います。たっぷりの水に一晩浸けて、しっかりと戻します。戻した落花生は、沸騰したお湯で約5分間さっと茹でます。茹で上がった落花生はザルにあげ、しっかりと水気を切っておきましょう。
Step 3
3. 落花生を煮込む:1で準備した煮込み調味料が沸騰したら、2で下準備した落花生を全て加えます。最初は強火で煮立たせ、沸騰したら弱火に落とします。時々かき混ぜながら、落花生に味が染み込むようにじっくりと煮詰めていきます。
Step 4
4. 昆布を加えてさらに煮込む:煮汁が少なくなってきたら、1で戻しておいた昆布を細かく刻んで加えます。昆布を加えてから、再び弱火で、煮汁がさらに煮詰まるまでゆっくりと煮込み、味をなじませます。
Step 5
5. 仕上げ:煮汁がしっかりと煮詰まり、落花生と昆布に照りが出たら、メープルシロップ大さじ3を加え、さっと混ぜ合わせます。最後に1~2分ほど軽く煮詰めたら、美味しい昆布と生落花生の甘辛煮の完成です!メープルシロップの代わりに、水あめやはちみつを使っても美味しいです。甘さはお好みで調整してください。
Step 6
ポイント:一緒に煮込んだ昆布は、ねっとりとした食感が楽しめ、見た目も良くなります。食べる直前に、いりごまを軽く振ると香ばしさが増して、さらに美味しくいただけます。ご飯のお供に、またお酒のおつまみにもぴったりです。