16, 4月 2022
旬の菜っ葉でつくる、柔らかくて香ばしい味噌和え





旬の菜っ葉でつくる、柔らかくて香ばしい味噌和え

おうちで簡単!秋の菜っ葉の味噌和えレシピ

旬の菜っ葉でつくる、柔らかくて香ばしい味噌和え

この時期、ステラ農園で元気に育っている菜っ葉を使って、お味噌汁や和え物を作ります。菜っ葉の柔らかくて新鮮な味わいは、干し大根(シレギ)とはまた違った美味しさで、食欲をそそります。ご飯がすすむ、愛情たっぷりのおかずをぜひお試しください。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 茹でた菜っ葉 ひとつかみ

調味料

  • 市販の味噌 大さじ1
  • おろしニンニク 小さじ1
  • 梅エキス 小さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • えごまパウダー 大さじ2(たっぷり)

調理手順

Step 1

まず、茹でて準備した菜っ葉ひとつかみを手に取ります。茹でた菜っ葉は、強く絞りすぎず、ザルにあげて自然に水気を切ってください。きつく絞ると菜っ葉が硬くなってしまうことがありますのでご注意ください。

Step 1

Step 2

水気を切った菜っ葉を、食べやすい大きさに切ります。長さはおよそ7cmくらいが目安です。お味噌汁に使う場合よりも少し長めに切ると、和え物にしたときの食感が良くなります。

Step 2

Step 3

和えるボウルに調味料を入れていきます。市販の味噌大さじ1を平らに加えて、梅エキス小さじ1、おろしニンニク小さじ1、そしてごま油大さじ1と、たっぷりのえごまパウダー大さじ2を加えてください。

Step 3

Step 4

ボウルに入れた調味料を、手で優しく混ぜ合わせます。調味料が均一に混ざったら、準備しておいた茹でた菜っ葉を加え、優しくもみ込むように和えてください。

Step 4

Step 5

菜っ葉に調味料がよく馴染むように、指先で優しく力を入れながら和えます。強く揉みすぎると菜っ葉が潰れてしまうことがあるので気をつけてください。

Step 5

Step 6

和え物ボウルの底に、ほんの少し水分が残っていると、菜っ葉の和え物がしっとりとして柔らかく仕上がります。味見をして、もし薄味であれば味噌を少し足しても良いですが、塩辛すぎず、ほんのりとした風味が感じられる程度が一番美味しいです。

Step 6

Step 7

ごま油の自然で優しい香りと、香ばしいえごまパウダーが絶妙に調和した、あっさりとした菜っ葉の味噌和えの完成です。美味しい健康おかずを、ぜひ作ってみてください!

Step 7



Related Posts

やみつき!鶏もも肉の甘辛照り焼き丼

やみつき!鶏もも肉の甘辛照り焼き丼 おう…

本格ハムエッグトースト

本格ハムエッグトースト フランス産ジャン…