旬の秋大根で作る、ひと味違う大根チヂミ
季節の秋大根をたっぷり使った、ちょっと変わった美味しいチヂミのレシピ
雨の日の肌寒い日に、温かいスープではなく、パリッと香ばしい特別な大根チヂミはいかがですか?誰でも簡単に作れる大根チヂミのレシピで、美味しくて満足感のあるおやつや副菜を楽しみましょう。
材料- 大根 440g
- もち米粉 20g
- 塩 大さじ1 (約15g)
- 水 600ml
- オリーブオイル または サラダ油 (焼く用)
調理手順
Step 1
まず、新鮮な大根を用意します。きれいに洗った大根の皮は、ピーラーやスライサーを使って薄く剥くと、より柔らかい食感が楽しめます。
Step 2
皮を剥いた大根は、厚さ約0.5cmの輪切り、または半月切りにします。この厚さが、焼いたときの食感の良さにつながります。
Step 3
次に、大根を茹でます。鍋または深めのフライパンに水600mlと塩大さじ1を入れて沸騰させます。お湯が沸騰したら、切った大根を加え、中火で約7分から8分、大根が柔らかくなるまで茹でます。茹ですぎると形が崩れるので注意してください。
Step 4
茹で上がった大根はザルにあげて水気を切り、粗熱を取ります。この時、絶対に冷たい水で洗わないでください!冷水で洗うと大根の甘みが抜け、食感が悪くなることがあります。
Step 5
しっかりと冷めた大根の水分を拭き取ることが大切です。キッチンペーパーを使って、大根の表面の水分を丁寧に拭き取ってください。水分がよく取れていると、もち米粉が均一に付きやすくなります。
Step 6
水分を拭き取った大根に、もち米粉20gを全体にまぶし、コーティングするようにします。余分な粉は軽くはたき落とすと、よりカリッとした食感になります。
Step 7
最後に、チヂミを焼きます。フライパンを中火で熱し、オリーブオイルまたはサラダ油を多めにひきます。もち米粉をまぶした大根を並べ入れ、表裏それぞれ約2分から3分ずつ、きれいな焼き色がつくまで焼けば、美味しい大根チヂミの完成です。外はカリッと、中はしっとりの絶品チヂミをぜひお楽しみください!