5, 3月 2023
旬の牡蠣と香ばしいニラ醤油でいただく!栄養満点、絶品かき釜飯





旬の牡蠣と香ばしいニラ醤油でいただく!栄養満点、絶品かき釜飯

季節の牡蠣で作る、もちもちで上品な味わいのかき釜飯の黄金レシピ

旬の牡蠣と香ばしいニラ醤油でいただく!栄養満点、絶品かき釜飯

11月から2月が旬の新鮮な牡蠣をたっぷり使い、ご飯の旨味を引き出し、香ばしいニラ醤油で風味をプラスした栄養満点のかき釜飯。お腹も心も満たされる、特別な日のためのレシピです。釜飯ならではの奥深い味わいをぜひご堪能ください。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

かき釜飯の材料

  • 米 2カップ(約360g)
  • 水 2カップ(約400ml)
  • 大根 1/4本(約150g)
  • 新鮮な牡蠣 1パック(約200g)

香ばしいニラ醤油だれ

  • 新鮮なニラ 1束(約50g)
  • 赤唐辛子 1本
  • みじん切りニンニク 1/2大さじ
  • 粉唐辛子(細挽き) 1/2大さじ
  • 醤油(だし醤油または濃口醤油) 8大さじ
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま(粗めに潰したもの) 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、お米はきれいに洗って30分ほどしっかり水に浸しておきます。浸したお米はザルにあげて水気を切っておきましょう。大根は厚さ約0.5cmのいちょう切りにし、3cm長さの短冊切りにします。牡蠣は購入後すぐに使う場合でも、軽く塩水(水2カップに塩小さじ1程度)で優しく振り洗いし、汚れを落としてからザルにあげて水気を切ります。このひと手間を加えることで、牡蠣特有の生臭さが和らぎ、よりすっきりとした味わいになります。

Step 1

Step 2

次に、釜飯を炊いていきます。炊飯器の内釜や厚手の鍋に、水気を切ったお米を入れ、その上から切った大根を均等に広げます。この時、炊飯用の水は普段よりも少し少なめにすると良いでしょう。お米と同量の2カップ(400ml)の水を注ぎ、お米や大根に直接かけるのではなく、お米と大根の間からそっと注ぎ入れます。中火から強火で、沸騰して蒸気が出てくるまで、約7~10分炊きます。

Step 2

Step 3

鍋全体に美味しそうな湯気が出てきたら、しゃもじでご飯とお米がくっつかないよう、優しく混ぜ合わせます。ご飯と大根が混ざったら、準備した新鮮な牡蠣をお米の上に彩りよく並べます。牡蠣を乗せたら、火を一番弱火にし、蓋をしてさらに約10分蒸し煮にします。この間に牡蠣の旨味がご飯に染み込み、風味が格段にアップします。

Step 3

Step 4

10分間蒸らし終えたら、ご飯はふっくらと炊き上がり、牡蠣の風味が全体に行き渡ります。火を止めた後も、蓋はそのままにして、さらに5分間蒸らします。この蒸らし時間で、お米はより一層モチモチとした食感になり、美味しいかき釜飯が完成します。ご飯が炊ける間に、分量の材料を混ぜ合わせて、風味豊かなニラ醤油だれを作っておくと、さらに美味しくいただけます。

Step 4



Related Posts

おろし金不要!超簡単じゃがいもチヂミ

おろし金不要!超簡単じゃがいもチヂミ お…

香ばしいエゴマ油の干し大根葉炒め

香ばしいエゴマ油の干し大根葉炒め 柔らか…