6, 11月 2021
旬の味覚!帆立と行者にんにくの香りご飯巻き





旬の味覚!帆立と行者にんにくの香りご飯巻き

「チャムドリーム米」で作る、帆立と行者にんにくの絶品贅沢巻き

旬の味覚!帆立と行者にんにくの香りご飯巻き

山菜の女王「行者にんにく」の爽やかな香りと、濃厚な旨味を持つ帆立は、意外なほど相性抜群!この魅力を最大限に引き出すため、風味豊かな「チャムドリーム米」を使い、炊きたてのご飯を行者にんにくでふんわりと巻き込みました。香ばしく焼き上げた帆立と、彩り豊かなきのこの炒め物を添えれば、食卓が華やぐ特別な一品に。驚きのハーモニーをぜひご堪能ください。

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • チャムドリーム米 1カップ
  • 新鮮な行者にんにく(行者ニンニク) 8枚
  • 新鮮な帆立(ホタテ) 4個
  • えのき茸(または、ひらたけ) 30g
  • 大葉(青しそ) 5枚
  • 青唐辛子 1本
  • 食用花 4個(飾り用)

調理手順

Step 1

まず、ご飯を炊くための米には、上品で美味しい「チャムドリーム米」をご用意ください。このお米を使うことで、ご飯の甘みと食感が一層引き立ちます。

Step 1

Step 2

チャムドリーム米1カップを、流水で米粒が割れないように優しく、数回研ぎます。研ぎ終わったら、炊飯器にセットし、普段通りのお水加減で美味しいご飯を炊き上げます。一粒一粒がしっかりとした、パラっとした食感に仕上げるのがポイントです。

Step 2

Step 3

ご飯が炊ける間に、新鮮な帆立をさっと洗い、キッチンペーパーなどで水気を丁寧に拭き取ります。包丁で帆立の表面に格子状に浅く切り込みを入れます。こうすることで、火の通りが均一になり、味も染み込みやすくなります。水気はしっかりと拭き取ってください。

Step 3

Step 4

切り込みを入れた帆立に、塩、こしょうで軽く下味をつけます。フライパンにサラダ油大さじ3を熱し、中火で帆立を並べ入れ、両面がきつね色になるまで香ばしく焼き上げます。外はカリッと、中はふっくらとした食感を保つのがコツです。

Step 4

Step 5

青唐辛子はみじん切りにし、えのき茸は石づきを取り除いて食べやすい大きさに細かくほぐします。こうすることで、調味料が全体に馴染みやすくなり、より一層美味しく仕上がります。

Step 5

Step 6

フライパンに少量の油を熱し、みじん切りにした青唐辛子とほぐしたえのき茸を一緒に炒めます。きのこがしんなりして、青唐辛子の爽やかな香りが立ってくるまで炒めましょう。ここで塩で軽く味を調えます。

Step 6

Step 7

炊きたての温かいご飯に、ごま油大さじ1、炒りごま大さじ1、塩小さじ1を加えて、しゃもじで切るように混ぜ合わせ、香ばしさをプラスします。ご飯が温かいうちに調味料を混ぜることで、味がしっかりと馴染み、風味豊かに仕上がります。

Step 7

Step 8

味付けしたご飯は、お好みの大きさに握ります。寿司飯のように、ふんわりと握るのがおすすめです。あまり力を入れすぎないように注意しましょう。行者にんにくで巻く際に、形が綺麗に整います。

Step 8

Step 9

きれいに洗って水気を拭き取った行者にんにくの上に、握ったご飯を乗せます。行者にんにくの軸の部分を下にして、ご飯を包むようにくるくると巻き付けていきます。行者にんにく特有の爽やかな香りがご飯と一体となり、他にはない特別な味わいを生み出します。

Step 9

Step 10

お皿の上に、細かく刻んだ大葉を敷き詰めます。その上に、丁寧に作った行者にんにく巻きを彩りよく盛り付けましょう。大葉の爽やかな香りが加わり、さらに洗練された一皿になります。

Step 10

Step 11

巻き寿司の上に、香ばしく焼き上げた帆立と、炒めたえのき茸を、まるで花束のように美しく飾り付けます。見た目も華やかで、食欲をそそります。

Step 11

Step 12

最後に、色鮮やかな食用花を添えて飾り付ければ、目でも舌でも楽しめる特別な「帆立と行者にんにくの香りご飯巻き」の完成です!大切な方々と、ぜひこの特別な一皿をお楽しみください!

Step 12



Related Posts