旬のワラビの炒め物(고사리나물볶음)レシピ
お祝い事や法事、お弁当のおかずにもぴったり!旬のワラビを使った絶品ワラビの炒め物。
食感が良く、風味豊かな旬のワラビの炒め物を作りましょう。このレシピでは、誰でも簡単に作れるように、詳しい手順とコツをご紹介します。
材料- ワラビ(下処理済み) 400g
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 ひとつまみ
- こしょう 少々
- みじん切りニンニク 大さじ1
- 小ネギ(刻み) 1掴み
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
こんにちは!今日は、食感がたまらなく美味しい、旬のワラビの炒め物(고사리나물볶음)を作っていきましょう。お祝い事やお正月料理、法事、そして普段のお弁当のおかずとしてもぴったりの、とっても美味しいレシピです。それでは、さっそく作り方をご紹介しますね。
Step 2
まずはワラビの下準備からです。スーパーなどで売られている、すでにアク抜き済みのワラビや、下処理済みのものを使う場合は、流水でよく洗い流してください。もし生のワラビを使う場合は、米のとぎ汁や湯でしっかりと茹でて柔らかくしてから、冷水で洗うとアクが抜けて美味しくなりますよ。きれいに洗ったワラビは、手でしっかりと水気を絞り、食べやすい長さ(約5~7cm)に切ってください。長すぎると炒めるときに扱いにくいので、適度な長さに切るのがポイントです。
Step 3
それでは、炒めていきましょう。フライパンを中火にかけて、軽く油をひきます。そこに、下処理したワラビを入れましょう。次に、水1/3カップ(約60ml)を加え、みじん切りニンニク大さじ1、醤油大さじ2、こしょう少々を加えます。炒りごまは後で加えるので、今はまだ入れないでくださいね。強火ではなく、中火でじっくりと、ワラビに味が染み込むように優しく炒めるのがコツです。焦げ付かないように注意しながら、ゆっくりと炒めていきましょう。
Step 4
ワラビが少し柔らかくなり、調味料がなじんできたら、刻んだ小ネギ1掴みと、お好みで千切りにした人参(彩りを加えたい場合)を加えて、さらに1分ほど炒めます。野菜のシャキシャキとした食感が残るように、炒めすぎないのがポイントです。野菜が少ししんなりする程度で十分です。
Step 5
最後に、火を止める直前にごま油大さじ1を回し入れ、炒りごま大さじ1を全体に振りかけます。ごま油は最後に入れることで、香りが飛ばずに風味豊かに仕上がります。全体をさっと混ぜ合わせれば、風味豊かで食感も楽しいワラビの炒め物(고사리나물볶음)の完成です!温かいご飯と一緒に食べると、もう最高ですよ。ぜひ、作ってみてくださいね!