14, 6月 2024
旬のあさりで作る絶品!あさりビビンバ





旬のあさりで作る絶品!あさりビビンバ

11月の味覚、ぷりぷりのあさりで本格あさりビビンバの作り方

旬のあさりで作る絶品!あさりビビンバ

韓国・木浦で有名なあさりビビンバ専門店をイメージして作ってみました。作り方は簡単なのに、驚くほど美味しくて、食卓が華やぐ一品になります。ご飯が止まらなくなること間違いなしの、やみつきレシピです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • 新鮮なあさり 800g
  • 玉ねぎ 1/3個
  • ニラ ひとつかみ(約30g)

あさり用調味料

  • 醤油 大さじ1
  • 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
  • おろしにんにく 大さじ1/2
  • いりごま 大さじ1/2
  • 酢 大さじ1
  • ごま油 大さじ1/2
  • みりん(または料理酒)大さじ1
  • こしょう 少々

ビビンバ用合わせ調味料

  • コチュジャン 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1
  • いりごま 少々
  • ごま油 少々

調理手順

Step 1

あさりの鮮度を保ち、砂抜きをするための下準備です。あさりを冷たい水に浸し、少量の塩を加えます。黒いビニール袋でボウルを覆い、冷蔵庫で一晩寝かせます。こうすることで、あさりの中の砂や汚れが自然に排出されます。

Step 1

Step 2

砂抜きが終わったあさりは、冷たい流水で4〜5回、丁寧に洗いましょう。潮干狩りで採れたあさりは、貝殻の表面や隙間に土や不純物が付着していることが多いので、しっかりと洗い流すことが大切です。

Step 2

Step 3

大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、粗塩(大さじ1〜2杯)を加えて強火で沸騰させます。お湯が沸騰したらあさりを入れ、箸やスプーンで優しくかき混ぜながら3〜5分茹でます。あさりの殻が自然に開き始めたら、すぐに火を止め、ザルにあげて粗熱を取ります。茹ですぎるとあさりが硬くなるので注意しましょう!

Step 3

Step 4

あさりが冷める間に、副材料を準備します。玉ねぎ1/3個は薄切りにしてから、みじん切りにします。こうして細かく刻むことで、調味料が均一に絡み、より一層美味しくなります。

Step 4

Step 5

ピリッとした辛味を加える唐辛子は、ヘタを取り4等分にして種を丁寧に取り除いてから、みじん切りにします。青唐辛子や赤唐辛子を使うと、彩りも良く、ピリ辛の風味が加わります。

Step 5

Step 6

新鮮なニラはきれいに洗い、水気を切ってから、1〜2cmの長さに小口切りにします。ニラの爽やかな香りが、あさりビビンバの風味を一層引き立てます。

Step 6

Step 7

茹でて冷ましたあさりは、身を取り出しましょう。殻がきれいに開いたあさりなら、手でも簡単に身を取り出せます。もし殻の開きが悪いあさりは、スプーンの背を殻の隙間に差し込み、軽く押し上げるようにすると簡単に開けられます。殻ごと使うよりも、身だけを取り出した方が食べやすいですよ。

Step 7

Step 8

それでは、あさりに下味をつける調味料を作りましょう。ボウルに醤油大さじ1、コチュカル大さじ1、おろしにんにく大さじ1/2、いりごま大さじ1/2、酢大さじ1、ごま油大さじ1/2、みりん大さじ1、そしてこしょう少々を加えて、よく混ぜ合わせます。(ヒント:もしビビンバ用合わせ調味料を別に作らず、一度に済ませたい場合は、このあさり用調味料の味を少し濃いめに調整しても良いでしょう。)

Step 8

Step 9

大きめのボウルにあさりの身、みじん切りにした玉ねぎ、刻んだニラを全て入れ、作ったあさり用調味料を加えて、優しく混ぜ合わせます。この時、調味料があさりの身に均一に絡むように、そっと和えるのがポイントです。器に盛り付ける際は、あさりの身をきれいに並べると、より食欲をそそる見た目になります。

Step 9

Step 10

ご飯と混ぜ合わせるための、美味しい合わせ調味料を作りましょう。コチュジャン大さじ1、酢大さじ1、梅エキス大さじ1を加え、お好みでいりごまとごま油を少々加えてよく混ぜ合わせます。あさりの身だけを和えただけでは味が少し物足りない場合があるので、ご飯と混ぜる際にはこの合わせ調味料を添えることで、より深みのある調和のとれた味わいを楽しめます。

Step 10

Step 11

ぷりぷりのあさりと香ばしい野菜が調和した、最高のあさりビビンバの完成です!温かいご飯の上にたっぷりと乗せ、用意した合わせ調味料を添えて、よく混ぜてお召し上がりください。11月の旬のあさりの豊かな風味を存分に味わえることでしょう!

Step 11



Related Posts

ピリ辛で具沢山!豚キムチチゲ

ピリ辛で具沢山!豚キムチチゲ アルトクン…

ピリ辛!大根とサバの煮付け

ピリ辛!大根とサバの煮付け 大根たっぷり…