旨塩炒め!エリンギの簡単おつまみ
【あと一品に!】余ったエリンギで!ご飯が進む、やみつき甘辛エリンギ炒めの作り方
冷蔵庫の片隅で眠っているエリンギ、もう捨てないでください!BBQなどで余ったエリンギを、家族みんなが喜ぶ美味しい甘辛炒めに変身させる秘訣をご紹介します。簡単な調味料で旨味を引き出し、ご飯のお供にぴったりな一品に仕上がります。
主な材料- エリンギ 3本
- にんじん 1/4本 (約30g)
- 玉ねぎ 1/2個 (約80g)
- 長ねぎ 少々 (約20g)
調味料- 醤油 大さじ1
- ナンプラー 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/2
- 水溶き片栗粉 (水 大さじ2~3 + 片栗粉 大さじ1)
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
- 醤油 大さじ1
- ナンプラー 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/2
- 水溶き片栗粉 (水 大さじ2~3 + 片栗粉 大さじ1)
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、使う野菜をきれいに洗って準備しましょう。エリンギは石づきを軽く切り落とし、食べやすい大きさに切ります。お子さんと一緒に食べる場合は、お子さんが食べやすいように少し小さめに切ると良いでしょう。にんじんと玉ねぎは千切りにし、長ねぎは小口切りにしておきます。
Step 2
きのこ炒めに照りと、もちもちした食感をプラスする水溶き片栗粉を作っておきます。小さな器に水大さじ2~3と片栗粉大さじ1を入れ、ダマにならないようによく混ぜておきましょう。
Step 3
フライパンに油を大さじ1~2熱し、千切りにした玉ねぎとにんじんを先に入れて炒めます。玉ねぎが少し透き通ってきたら、エリンギを加えて、エリンギがしんなりして軽く焼き色がつくまで一緒に炒めましょう。中強火で炒めることで、エリンギの水分が飛んで、よりコリコリとした食感を楽しめます。
Step 4
ここで味付けをしていきます。フライパンの片側にスペースを作り、醤油大さじ1、ナンプラー小さじ1/2、砂糖小さじ1/2を加えます。調味料が軽く煮立ったら、野菜とよく混ぜ合わせ、照りが出るまで炒めます。
Step 5
小口切りにした長ねぎを加え、ねぎの香りが立ち、少ししんなりするまで1分ほど炒めます。ねぎを最後に入れることで、香りが引き立ちます。
Step 6
最後に、準備しておいた水溶き片栗粉を全体に回し入れます。水溶き片栗粉が煮立ってとろみがつき、全ての具材に絡まるように手早く混ぜましょう。タレが具材にしっかり絡むように炒めるのがポイントです。
Step 7
火を止め、仕上げにごま油大さじ1を回しかけて香りをつけます。最後に白ごまをパラパラと散らせば、香ばしさもプラスされて美味しいエリンギの甘辛炒めの完成です!温かいご飯の上にのせて丼にしたり、簡単なおかずとして食卓に並べたりしてお楽しみください。