旨味とコクのサンジャン(韓国味噌)鍋、タニシ入り
ご飯が進む!タニシ入りサンジャン鍋の簡単レシピ
今日は映画鑑賞にお買い物まで、盛りだくさんの1日でしたね!それでも2品作って動画撮影までこなされたとは、本当に素晴らしいです。動画編集に時間がかかりそうなので、まずは簡単なレシピから投稿することにされたとのこと、賢明なご判断だと思います。数日前、パートナーからサンジャンをリクエストされたのですが、面倒くさいと断ってしまったことが少し心にかかっていたので、今日は新鮮なタニシをたっぷり使った美味しいタニシ入りサンジャン鍋を作ってみました。ご飯が止まらなくなること間違いなしのこの一品で、食欲をそそりましょう!
必須材料- 下処理済みのタニシ 84g
- ズッキーニ(韓国野菜) 1/5個
- 玉ねぎ 1/4個
- 長ネギ ひとつかみ
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- 木綿豆腐 1/4丁
- サムジャン(韓国味噌) 大さじ2
- エゴマ油(またはごま油) 大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 煮干しだし(十分な量)
調理手順
Step 1
パック入りのタニシは、塩水にしばらく浸けて砂抜きをし、流水で数回洗って汚れを取り除いてから使用します。こうすることで、よりすっきりと美味しくいただけます。
Step 2
ズッキーニと玉ねぎは、ご飯茶碗でよそえるくらいの(またはそれより少し小さめの)角切りにします。長ネギは小口切りにし、豆腐も同じくらいの大きさに切っておくと、鍋全体に馴染んで美味しく仕上がります。
Step 3
フライパンを熱し、エゴマ油(またはごま油)大さじ2とサムジャン大さじ2を入れて、切ったズッキーニと玉ねぎを弱めの中火で焦がさないように炒めます。野菜が透明になるまでじっくり炒めることで、甘みが増してより美味しくなります。
Step 4
炒めた野菜に準備したタニシを加え、一緒に炒めたら、あらかじめ取っておいた煮干しだしを具材がひたひたになるくらいまで加えます。だしが具材の量に対してちょうど良い位に注がれると、サンジャン鍋の深い味わいが引き立ちます。
Step 5
コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2を加えて、鍋の色合いとピリッとした辛味を加えます。よく混ぜ合わせ、火加減を調整しながら煮込んでいきます。
Step 6
鍋がぐつぐつと煮立ってきたら、切っておいた豆腐、長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子を加えて、さらにひと煮立ちさせたら完成です。唐辛子の辛味と豆腐の優しい食感が加わり、より一層豊かな味わいのタニシ入りサンジャン鍋が出来上がります。温かいご飯の上にたっぷり乗せて混ぜて食べると、絶品ですよ!