旨味たっぷり!牛バラ肉の韓国味噌チゲ(ウサムギョプ テンジャンチゲ)
家庭で本格的な味!牛バラ肉を使った美味しいテンジャンチゲの作り方
この牛バラ肉のテンジャンチゲは、お肉を炒めずに煮込むことで、旨味を最大限に引き出します。一口すするたびに、牛肉の深いコクと風味が口いっぱいに広がり、ご飯が止まらなくなる美味しさです。食欲をそそる、まさに「ご飯泥棒」級のレシピをご紹介します。
主材料- 牛バラ肉(ウサムギョプ)130g(なくても可)
- 大根 150g(小ぶりなもの1/4本程度)
- 木綿豆腐 200g(1/2丁)
- 干し椎茸 1個(または生椎茸)
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 2本
- 赤唐辛子 1本
- 長ネギ 2本(長さ約20cm)
だし汁の材料- 水 600ml(約3カップ)
- いわし・昆布だしパック 2個(または市販のだし汁)
- 水 600ml(約3カップ)
- いわし・昆布だしパック 2個(または市販のだし汁)
調理手順
Step 1
まず、野菜を準備しましょう。大根は5mm厚さのいちょう切り(または半月切り)にします。豆腐は2cm角に切ります。干し椎茸は水で戻し、軸を取って石づきを取り除き、玉ねぎと一緒に2cm大に切ります。辛味担当の青唐辛子と彩りの赤唐辛子は小口切りにします。長ネギは斜め薄切り(約2cm幅)にしてください。
Step 2
鍋に水600mlといわし・昆布だしパック2個を入れ、火にかけてだしを取ります。だしパックがない場合は、煮干しと昆布を水から煮出して10分ほど煮詰め、濃いだし汁を作ってください。だしパックを使うと、手軽に深みのある旨味のだしが取れますよ。
Step 3
だし汁がしっかり沸騰したら、テンジャン(韓国味噌)大さじ2をザルにあけて、ダマにならないように丁寧によく溶かしてください。こうすることで、味噌が均一に溶けて、澄んだきれいな汁に仕上がります。ベースとなる味噌をしっかり溶かすのが美味しさの秘訣です。
Step 4
味噌を溶かしただし汁に、準備した大根、玉ねぎ、椎茸を加えます。ここにコチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2とにんにくみじん切り大さじ0.5を加えて、ピリッとした辛味をプラス。大根が透明になり、柔らかくなるまで中火で5分ほど煮ます。次に、今日の主役、牛バラ肉(ウサムギョプ)を加えます。お肉が崩れないように、優しくほぐしながら2〜3分ほど煮てください。牛バラ肉は煮すぎると硬くなるので、最後の方に入れるのがおすすめです。
Step 5
最後に、豆腐、青唐辛子、赤唐辛子、長ネギを加えて、ひと煮立ちさせたら完成です。味見をして、もし味が足りなければ、だし醤油や塩で調整してください。全ての具材が調和して美味しく煮えたら火を止め、温かいままお召し上がりください。ご飯がどんどん進むこと間違いなしです!