4, 11月 2023
旨味たっぷり!椎茸と豆腐の韓国風味噌チゲ(テンジャンチゲ)





旨味たっぷり!椎茸と豆腐の韓国風味噌チゲ(テンジャンチゲ)

おふくろの味!心も体も温まる、コク深い韓国味噌チゲの作り方

旨味たっぷり!椎茸と豆腐の韓国風味噌チゲ(テンジャンチゲ)

風味豊かな椎茸と、とろけるような豆腐をたっぷり使った、故郷の味を彷彿とさせる韓国味噌チゲ(テンジャンチゲ)です。肌寒い日にご飯が何杯でも進んでしまう、魔法のような鍋料理をご紹介します。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 煮干しだし 3カップ(しっかり濃いめに出してください)
  • 家庭用テンジャン(韓国味噌)大さじ2(塩分濃度で調整)
  • 豆腐 1/4丁(食べやすい大きさに切ってください)
  • ズッキーニ 20g(半月切りまたは大きめに切ってください)
  • 玉ねぎ 1/2個(粗みじんに切ってください)
  • 椎茸 1個(粗みじんに切るか、大きめに切ってください)
  • 青唐辛子 4本(小口切りにしてください。辛さはお好みで調整)
  • 粉唐辛子(コチュカル)小さじ1/2(お好みで追加)

調理手順

Step 1

美味しいテンジャンチゲの第一歩は、何と言っても濃厚なだしです!鍋に水を張り、だし用煮干しをたっぷり入れて中弱火で10分以上じっくり煮出し、風味豊かな煮干しだしを作りましょう。このだしが、チゲの深みのある味わいを引き立てます。

Step 1

Step 2

だしを煮出している間に、チゲに使う野菜と豆腐を準備します。全ての材料をあらかじめ切っておくと、調理が格段にスムーズに進みますよ。

Step 2

Step 3

玉ねぎは粗みじんに、椎茸も同様の大きさに切ります。ズッキーニは半月切りや大きめに切って食感を残し、青唐辛子はピリッとした辛味を加えるために小口切りにします。豆腐は一口大の角切りにします。

Step 3

Step 4

準備した煮干しだしをトッペギ(韓国の土鍋)または通常の鍋に移し、テンジャン(韓国味噌)をザルにあけてダマにならないよう、なめらかに溶かし入れます。中火で味噌がよく溶けるように混ぜながら煮立たせます。この時、味噌の表面に浮いてくるアクは、すっきりとした味にするために取り除きます。

Step 4

Step 5

味噌だしがフツフツと煮立ってきたら、豆腐以外の準備した全ての野菜(ズッキーニ、玉ねぎ、椎茸、青唐辛子)と粉唐辛子を加え、一緒に煮込みます。こうすることで、野菜の旨味がだしにしっかりと溶け出し、より深い味わいになります。

Step 5

Step 6

野菜がある程度柔らかくなり、チゲが再びぐつぐつと沸騰したら、最後に準備しておいた豆腐を加えます。

Step 6

Step 7

豆腐を入れた後は、煮崩れないよう、豆腐が温まる程度の時間だけ、さらに一煮立ちさせます。豆腐の柔らかな食感を保つのがポイントです。

Step 7

Step 8

コトコトと美味しそうな音を立てる、香ばしい椎茸と豆腐の韓国味噌チゲが完成しました!温かいご飯と一緒にいただけば、肌寒い日も体の中からじんわりと温まること間違いなしです。

Step 8

Step 9

韓国味噌チゲは、毎日食べても飽きのこない、韓国の食卓の宝物です。特別なおかずがなくても、よく漬かったキムチやシャキシャキのナムル(和え物)と韓国味噌チゲさえあれば、最高の食卓が完成します。

Step 9

Step 10

一口すすると、口いっぱいに広がる椎茸の濃厚な香りと、コクのある味噌の風味がたまりません。とろりとした豆腐も加わり、さらに豊かな味わいが楽しめます。熱々の韓国味噌チゲ一杯で、寒さで縮こまった体がほぐれていくような温かさを感じてください!

Step 10



Related Posts

栄養満点!美味しいヴィーガンカレー

栄養満点!美味しいヴィーガンカレー お肉…

ふんわり優しい、お米のタルト

ふんわり優しい、お米のタルト [チャムド…