14, 12月 2023
旨味たっぷり!心温まるウゴジテンジャンチゲ(干し白菜の味噌チゲ)





旨味たっぷり!心温まるウゴジテンジャンチゲ(干し白菜の味噌チゲ)

簡単でおいしい!ウゴジテンジャンチゲの作り方(干し白菜の韓国風味噌鍋)

旨味たっぷり!心温まるウゴジテンジャンチゲ(干し白菜の味噌チゲ)

今回は、韓国の家庭料理の定番、旨味たっぷりでどこか懐かしい味わいの「ウゴジテンジャンチゲ」をご紹介します。コリコリとした干し白菜(ウゴジ)と、深いコクのある味噌(テンジャン)が絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなる美味しさです。牛骨スープで煮込めば「サゴル ウゴジタン」のように、牛肉を加えれば「ソゴギ ウゴジグク」としても楽しめますが、今回は一番シンプルに、ウゴジとテンジャンだけで手軽に作れる方法をお伝えします。肌寒い日に体の芯から温まる、優しい味わいのウゴジテンジャンチゲをぜひ作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 干し白菜(ウゴジ) 1掴み(約100g)※下茹で済みのもの
  • テンジャン(韓国味噌) 大さじ2
  • ニンニクみじん切り 小さじ1/2
  • だし汁(昆布・煮干し) 4カップ(約800ml)
  • 豆腐 1/4丁
  • 長ネギ 1/4本

調理手順

Step 1

まずは、美味しいウゴジテンジャンチゲのベースとなるだし汁を作ります。鍋に水5カップ(約1000ml)を沸かし、昆布1枚と煮干し5~7匹を入れて、中火で15~20分ほど煮出して、しっかりとだし汁を抽出します。だし汁ができたら、昆布と煮干しは取り除き、澄んだだし汁だけを準備してください。

Step 1

Step 2

次に、ウゴジ(干し白菜)を準備します。市販の下茹で済みのウゴジを使うと便利です。もし生の白菜を使う場合は、たっぷりの熱湯で柔らかくなるまでしっかりと茹でてください。茹でたウゴジは冷水で洗い、水気をしっかりと絞ってから、食べやすい長さ(2~3cm程度)に切っておきましょう。

Step 2

Step 3

準備しただし汁が沸騰したら、切っておいたウゴジを加えて一緒に煮込みます。ウゴジがだし汁に馴染んで柔らかくなるまで、約5分ほど煮てください。

Step 3

Step 4

ここでテンジャン(韓国味噌)を加えて味を調えます。テンジャン大さじ2とニンニクみじん切り小さじ1/2を加え、よく溶かしてください。テンジャンはメーカーや種類によって塩分が異なる場合があるので、最初は2さじ入れて味見をし、もし薄ければ少しずつ足して、お好みの塩加減に調整するのがおすすめです。(ポイント:塩加減を調整する際は、塩や醤油ではなく、テンジャンを足すことで、ウゴジテンジャンチゲ本来の深いコクのある旨味を活かすことができます。)

Step 4

Step 5

テンジャンを加えた後は、吹きこぼれないように火を中弱火にし、ウゴジとテンジャンがよくなじむように5~7分ほど煮込みます。鍋の縁がふつふつと煮立ち、香ばしい味噌の香りがしてきたら、味のなじみが良い証拠です。

Step 5

Step 6

最後に、お鍋に彩りと風味を添える具材を加えます。豆腐は食べやすい大きさ(角切り)に切って加え、長ネギは小口切りにして加えます。豆腐と長ネギを加えたら、さらにひと煮立ちさせて、全ての具材の味が調和すれば、深みと旨味が増した美味しいウゴジテンジャンチゲの完成です。

Step 6



Related Posts