4, 2月 2025
旨味たっぷり!サバとワラビの韓国風煮込み(サバワラビジョリム)





旨味たっぷり!サバとワラビの韓国風煮込み(サバワラビジョリム)

鯖とワラビの本格煮込み

旨味たっぷり!サバとワラビの韓国風煮込み(サバワラビジョリム)

下処理済みのサバと、風味豊かなワラビ(고사리)を組み合わせた、ご飯が進むこと間違いなしの韓国風煮込み料理をご紹介します。手軽に作れて、奥深い味わいが楽しめます。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 下処理済みのサバ 2パック(約400~500g)
  • ワラビ(고사리) 250g(生のもの、または乾燥ワラビは戻してから使用)
  • 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
  • 長ネギ 1/2本(斜め切り)
  • 青唐辛子(韓国産) 2本(斜め切り)
  • 刻みネギ(飾り用) 少々
  • 白ごま(飾り用) 少々
  • 昆布だし 400ml(または米のとぎ汁、かつお昆布だしでも可)

黄金比の合わせ調味料

  • 濃口醤油(ジンカンジャン) 大さじ3
  • 韓国産粉唐辛子(コチュカル) 大さじ3
  • 料理酒(みりん風調味料) 大さじ2
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ2
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 魚醤(ツナエ、またはナンプラー、イワシエキス) 大さじ1
  • エゴマ油(またはごま油) 大さじ2
  • こしょう 少々(お好みで調整)

調理手順

Step 1

まず、下処理済みのサバは流水で軽く洗い、臭みのもとになる血合いなどを取り除きます。臭み消しのために、料理酒(みりん風調味料)大さじ1を全体に振りかけ、しばらく置いておきます。(この工程は省略してもOKです)

Step 1

Step 2

香味野菜を準備します。玉ねぎは薄切りに、長ネギは斜め切りにします。辛味を加えたい場合は、青唐辛子も斜め切りにしておきましょう。

Step 2

Step 3

美味しい煮込みの要となる合わせ調味料を作ります。ボウルに濃口醤油(ジンカンジャン)大さじ3、粉唐辛子(コチュカル)大さじ3、料理酒(みりん風調味料)大さじ2、梅エキス(メシルチョン)大さじ2、おろしニンニク大さじ1、魚醤(ツナエ)大さじ1、エゴマ油(またはごま油)大さじ2、こしょう少々を入れ、全体が均一になるまでよく混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

いよいよ煮込みを開始します。鍋の底に、準備したワラビをたっぷりと敷き詰めます。その上に、料理酒(みりん風調味料)で下味をつけたサバを、見た目よく並べ入れます。

Step 4

Step 5

サバの上に、切った玉ねぎ、長ネギ、青唐辛子を彩りよく散らします。その上から、作っておいた合わせ調味料をまんべんなくかけます。最後に、昆布だし400mlを鍋の縁からそっと流し入れ、具材がひたひたに浸るようにします。

Step 5

Step 6

蓋をして中火にかけ、煮立たせます。煮立ったら弱めの中火にし、煮込んでいる途中で、お玉で鍋の端にある煮汁をすくい、サバやワラビにまんべんなくかけながら煮詰めていきます。こうすることで、味が均一に染み込み、具材もしっとりと仕上がります。

Step 6

Step 7

煮汁が程よく煮詰まり、具材に味がしっかり染み込むまで、弱火でじっくりと煮込みます。煮汁がほとんどなくなるまで、約15~20分ほど煮込んでください。煮詰まりすぎないよう、味見をしながら調整するのがポイントです。

Step 7

Step 8

美味しく煮あがったサバとワラビの煮込みを、器に美しく盛り付けます。最後に、新鮮な刻みネギと香ばしい白ごまを散らせば、彩りも豊かなサバワラビジョリムの完成です!温かいご飯と一緒に、どうぞお召し上がりください。

Step 8



Related Posts

韓国式焼肉屋さんの玉ねぎの甘酢漬け

韓国式焼肉屋さんの玉ねぎの甘酢漬け 本格…

香ばしいニラとチーズのスコーン

香ばしいニラとチーズのスコーン チェダー…