19, 3月 2024
新鮮な生アジで作る、ごはんが進む!アジのサンバプ(包み飯)レシピ





新鮮な生アジで作る、ごはんが進む!アジのサンバプ(包み飯)レシピ

新鮮な生アジをじっくり煮込んだ、濃厚な味のサンバプの作り方

新鮮な生アジで作る、ごはんが進む!アジのサンバプ(包み飯)レシピ

今日は市場で、とれたての新鮮な生アジを見かけて、思わず一袋買ってしまいました。この新鮮なアジを使って、風味豊かなアジの煮込みを作り、ボリューム満点の「アジのサンバプ」をいただくことにしたのです。柔らかく下茹でしたゼンマイと里芋の茎を一緒に煮込むと、アジの身はタレがしっかりと染み込んでふっくらとし、シャキシャキした野菜と一緒に、ご飯をたっぷり包んで食べれば、他のおかずが全く必要ないほどの完璧な一食になります。失っていた食欲を取り戻したい時や、特別な一品を楽しみたい時、ぜひ試してみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

アジのサンバプの主な材料

  • 新鮮な生アジ 500g
  • 下茹でしたゼンマイ 100g
  • 下茹でした里芋の茎 100g
  • 大きめの玉ねぎ 1個
  • 長ネギ 1本
  • 煮込み用だし汁(水または米のとぎ汁)500ml

生アジの臭み消し(洗浄用)

  • ソジュ(韓国焼酎)または酒 大さじ3

サンチュ(包み野菜)を新鮮に準備(洗浄用)

  • 酢 大さじ3

旨味爆発!煮込みヤンニョム(合わせ調味料)

  • 香ばしいデンジャン(韓国味噌)大さじ1.5
  • 甘辛いコチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1
  • ピリ辛なコチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ3
  • 旨味のあるカナリエキス(イカナゴの魚醤)大さじ1
  • 風味をプラスする醤油 大さじ1
  • 爽やかなニンニクのみじん切り 大さじ1
  • ピリッとした生姜のみじん切り(すりおろし)小さじ1/2
  • 臭み消し用のソジュ 大さじ2
  • 甘みと照りを加える梅シロップ(または蜂蜜)大さじ1
  • 甘さ調整用の砂糖 小さじ1/2

香りを添えるサンチュ(包み野菜)

  • シャキシャキのレタス 15枚
  • 香りの良いエゴマの葉 20枚
  • 健康野菜ケール 10枚

調理手順

Step 1

まず、新鮮な生アジは流水で丁寧に洗い、準備してください。土や異物が残らないように、しっかりと洗うことが大切です。

Step 1

Step 2

生アジ特有の臭みを効果的に取り除くために、ソジュまたは酒大さじ3を入れた水でアジを軽くすすいでください。これにより、アジ特有の生臭さを抑えるのに役立ちます。

Step 2

Step 3

次に、アジの頭と内臓をきれいに取り除きます。アジのお腹側を少し開いて「アジのワタ」と呼ばれる内臓を取り除くか、頭部を切り落としてから優しく引っ張ると、内臓が簡単に抜けます。このように下処理をすることで、煮込み料理の際に、よりすっきりと上品な食感を楽しむことができます。

Step 3

Step 4

アジのサンバプの味を左右するヤンニョム(合わせ調味料)の材料をすべてボウルに入れ、丁寧に混ぜ合わせます。デンジャン、コチュジャン、コチュカル、魚醤、醤油、ニンニク、生姜、ソジュ、梅シロップ、砂糖をレシピ通りに計量して加え、材料が均一に混ざるまでよくかき混ぜてヤンニョムを完成させます。あらかじめヤンニョムを作っておくと、調理時間を短縮できます。

Step 4

Step 5

一緒に加える野菜も食べやすい大きさに切って準備します。玉ねぎは千切りにし、長ネギは斜め切りにします。(お好みで、辛味がお好きな方は青唐辛子を小口切りにして準備してください。)

Step 5

Step 6

あらかじめ下茹でしたゼンマイと里芋の茎は、きれいに洗い、しっかりと水気を絞ります。その後、食べやすい大きさに適当な長さに切って準備してください。このように下処理をすることで、煮込みダレがしっかりと染み込み、さらに美味しくなります。

Step 6

Step 7

深めの鍋の底に、準備したゼンマイと里芋の茎を一層敷き詰めます。これにより、アジが鍋底にくっつくのを防ぎ、野菜の香ばしい風味がアジの煮込みに加わります。

Step 7

Step 8

敷いたゼンマイと里芋の茎の上に、きれいに下処理した生アジを隙間なく並べ入れます。アジの臭みがなく、ふっくらと煮えるように、きれいに並べましょう。

Step 8

Step 9

あらかじめ作っておいた風味豊かなヤンニョムを、アジの上に均一にのせます。ヤンニョムがアジにしっかりと染み込むように、丁寧に塗り広げることが重要です。

Step 9

Step 10

千切りにした玉ねぎを、ヤンニョムで覆われたアジの上に彩りよく乗せます。玉ねぎが火を通るにつれて甘みが増し、煮込み全体の風味をさらに引き立ててくれるでしょう。

Step 10

Step 11

最後に、アジと野菜が十分にかぶるくらいの水または米のとぎ汁を、静かに注ぎ入れます。米のとぎ汁を使うと、より一層、風味豊かで深みのある味わいになります。

Step 11

Step 12

調理を始める際は、最初の2〜3分間は蓋を開けたまま煮て、アジの生臭さを飛ばすのがおすすめです。沸騰したら火を中火に弱め、鍋に蓋をして、約20分間じっくりと煮込み、アジと野菜が柔らかくなるまで火を通します。

Step 12

Step 13

20分後、切った長ネギと青唐辛子(お好みで)を加えます。お好みで黒胡椒を少々振りかけます。その後、火を強火にし、さらに5分ほど煮込みます。この過程で、煮汁が程よく煮詰まり、アジに美味しいタレがより一層濃く染み込みます。

Step 13

Step 14

いよいよサンチュ(包み野菜)の準備です。レタス、エゴマの葉、ケールなど、準備したサンチュは、酢大さじ3を入れた水に約10分間浸けて、農薬や汚れを取り除きます。その後、流水で数回丁寧に洗い、余分な水分を軽く切ってから、ザルにあげて水気を切ると、シャキシャキで新鮮なサンチュを楽しむことができます。

Step 14



Related Posts